デメリット
勘が鋭い人は、少ない情報からでも相手の変化に気付いてしまうので、周りの人から「何も言ってないのに怖い」「なんでこの人そんなこと知ってるの?」と、必要以上に警戒されてしまう恐れがあります。
「この人にはうそがつけないから」と心を開いてくれる人もいますが、逆に「何でも見透かされるのは怖い」と敬遠する人も中にはいるかもしれません。
勘が鋭い人になるには? その方法
メリット・デメリットを把握した上で、勘が鋭くなりたいと思った人に向けて、その方法をお伝えします。
そもそも勘を鋭くすることは可能?
勘は経験によって磨かれていくものなので、勘を鋭くしていくことは十分に可能です。
勘の鋭い人は、さまざまな経験を通して蓄積してきた感覚があります。現実に起きたことを、自分の中にある感覚の物差しに当てはめるからこそ、素早い判断ができるのです。
よって、今からでもたくさんの経験を積み重ねていくことで、「これをしたら、こうなる」「この場合はこう」というように、勘を磨いていくことができるでしょう。
勘を鋭くするためには?
では、勘を鋭くする方法をご紹介します。
(1)自分の感覚をなかったことにしない
誰しも「ふと」「なんとなく」という感覚が働くことはありますよね。でもそれを、「そんなことありえないよね」と打ち消したり、「私の勘違いかもしれない」とスルーしたりしていると、勘が鈍ってきてしまいます。
まずは、感覚をキャッチしたら、すぐに行動に移してみましょう。また、人間関係における「この人何か変」という感覚は、結論が出るまで保留にしておき、しっかり観察するのも良い方法です。
(2)理由に興味を持つ
自分と同じタイプの相手については、感情を読み取るのはそれほど難しくないと思います。
でも、自分とは違うタイプの人もたくさんいますよね。人間関係における勘を鋭くするためには、「なぜあの人は、あんなことをしたのか?」「どうして、あんな発言をするのか?」という、感情の読めない相手の言動の理由に注目するといいでしょう。
理由に興味を持つようにすると、自分とは違うタイプの人の心理についても何か気付くことがあるはずです。
(3)先読みをする癖をつける
人や物事がどう動いていくか、一歩先の展開を予想する癖をつけましょう。
先読みができるようになるためには、日頃からしっかりと観察をする必要があります。身近に先読みが得意な人がいたら、その人がどこに注目して物事を見ているのかをまねをしてみてもいいですね。
今日から鍛えてみよう!
勘が鋭い人は、少ない情報からでも物事の本質を見抜く目を持っています。これは、仕事でもプライベートでも何かと役立つ力です。