見せたくない物は隠す
むき出しのコンセントやコード類は、どうしても生活感が出てしまうもの。
そういったものは大きめの板やアート作品などでさりげなく隠しておくだけで、ワンランク上のお部屋を作ることができます。
出しっ放しの物は詰め替える
常に出しておきたい調味料等のアイテムは、おしゃれな容器に詰め替えるのがおすすめです。
プチプラショップ等で手にいれるほか、空き瓶を活用するのも良いですよね。同じボトルが並んでいるスペースは、それだけで素敵に見えます。
おうちの「弱点」を味方にする
気になる場所はいっそ目立たせる
構造上外せない梁や柱は、思い切ってインテリアのポイントになるようにアレンジしてしまうのがおすすめ。
マスキングテープや剥がせる壁紙などを使って目立たせると、個性的なインテリアを作ることができそうです。
和室は、「和モダン」に仕上げる
居心地の良い和室を垢抜けさせるには、和の良さを活かした「和モダン」テイストでまとめるのがおすすめです。
大胆な柄のファブリックや壁紙を取り入れれば、シンプルな和室が一気におしゃれになりますよ。
物選びのコツを知って垢抜けさせる
小さなパーツにこそこだわる
画鋲やフック、文房具など表に出しておく小さな物は、素材感や色味、デザイン等に妥協しないことが重要。
雑然とした感じや生活感をカットできますよ。新しく購入するほか、ペイント等で既存のものをリメイクするのもおすすめです。
家具の美しさを堪能する
特に収納やディスプレイに使う家具は、中に入れる物を主役にしてしまいがち。
ですが、こだわって選んだ家具なら飾り物は最小限でもインテリアが格調高くまとまります。
余白を楽しむインテリアを試してみてはいかがでしょうか。
子供グッズはアンティークものとあわせる
それだけを置いてしまうとどこかお部屋になじまない子供グッズは、アンティーク感のあるものとあわせるのがおすすめです。
どんなものでも受け入れてくれるアンティークテイストのアイテムは、ともすればカラフルになりがちなキッズコーナーを居心地良く整えてくれます。