小型冷蔵庫を上手に使おう
冷蔵庫の大きさは、家族構成によって違ってきます。4人家族なら大型サイズが便利ですが、一人暮らしには大きすぎます。
小型冷蔵庫は収納量が少ないイメージですが、入れ方によってはコンパクトにまとめられ、収納力の高い冷蔵庫が出来上がりますよ。
庫内が狭い分、探す手間が省けるので、食べ忘れの食品ロスを防ぐことも可能です。
前回の記事はこちら
食品の定位置を決めるのが大事!
食品ロスを防ぐには、買ったモノを忘れないのはもちろんですが、定番食品の置き場所を決めるのがポイントです。
我が家の冷蔵庫は、ツインバード社のハーフ&ハーフ。
146Lですが、冷蔵室と冷凍室のサイズが同じという珍しいタイプなので、冷蔵室がかなり小さめです。
ただ、冷凍食品が多い我が家は、冷凍室の大きなこの冷蔵庫が使いやすく重宝しています。
冷蔵室の仕切りは100均セリアで完結!
狭い庫内の使い勝手を良くするには、仕切るのが一番。
我が家では、100均セリアのキッチングッズを使って、棚のサイズに合わせて収納しています。
使用しているのは、トレーとファイルボックスです。
引き出すだけで中身が見えるので冷蔵庫を開けっぱなしで探す、ということを防げます。
中央は開けておくと、一時置きに便利です。