2021月9月21日(火)は十五夜!お月見に楽しみたい「お月見ごはん」のアイデアを紹介します。
十三夜の夕食に食べたという「お月見カレー」。
お月見ごはんにぴったりのウサギ型のお皿にカレーをよそって、仲良く「いただきます」。三日月型のご飯と星形のチーズのトッピングで、お空にいるウサギを表現。添えられた野菜とスープで栄養も満点ですね。
きょうだいがパクパク食べる後ろで、ウサギさんが仲良く並んで見ています♡
ちなみに、今年の十三夜は10月18日(月)です!
ベランダでまさに"お月見"のごはん!

sa_na_homeさんのInstagramより
娘さんのリクエストで十五夜の夕食はお外ごはんに!
ベランダでも食べやすいミニおにぎりを用意して、ゆで卵と肉団子のスープでお月様をイメージ。
夜空の下で食べるだけでいつものごはんが特別に!ふだんより食も進みそうですよね。
小さな子も食べられるお月見団子

kissy_manmaさんのInstagramより
管理栄養士のママが作った豪華な十五夜のお月見ごはん!
秋鮭と栗の炊き込みご飯、いが栗揚げ、茄子のしぎ焼き、海藻の天ぷら…と、秋の味覚をたっぷり使った品々が並びます。芋名月にちなんで子どもが大好きな大学芋も!
注目は小さな子も食べられるお月見団子。うるちまいともち米を1:1で炊いて、ついて丸めたもの!お子さんも作るのをお手伝いして15個積みあげ、お供えしたんだとか。
そのほか、おはぎやうさぎ饅頭、お月見ケーキもあって、何を食べようか迷ってしまいそう!
【お月見ガパオ】エスニック風のお月見ごはんもいい!

hina4723さんのInstagramより