次に、大きな綿の実をつけます。
綿の実には最初から針金がついていたので、グルグル巻きつけるだけです。
このような感じで、大きいもの同士がくっつき過ぎたり偏らないよう、バランスを見ながらつけていきます。
次に大きいウールのボールをつけます。
こちらもバランスを見ながらくっつけていきます。
残りの手袋や小さなウールボールもつけていきます。
もし隙間が埋まらなければ、おうちにある毛糸をグルグルと丸めてボールを作ったり、リボンを作ったりして埋めてくださいね。
隙間があると寂しい印象になってしまうので、ユーカリなどを挿してもいいし、折り紙を箱型に折ってくっつけてもいいので、モリモリに飾りましょう!
完成しました!
セリアの商品だけで温かみのあるクリスマスリースの完成です♪
どこに飾ってもワクワクするリース
玄関に飾ってみました。
真っ白で何もない玄関が一気に華やかになりましたね。
ぎゅうぎゅうに詰まっている感じが可愛いです!
シューズクローゼットに。
おうちに帰ると、このリースがお迎えしてくれます。
疲れて帰ってきても、元気をもらえますね♪
まとめ
いかがでしたか?
セリアの商品をグルーガンでくっつけていくだけで簡単にできました。
セリアの雑貨だけでなく、松ぼっくりやシダーローズ、もみの木などを合わせると少し大人なリースができそうです。
リースの丸い形は始めと終わりの境目のないことから「永遠」を意味するそうですが、新年に向けて幸運を呼び込むことができそうですね!