無料の会員登録をすると
お気に入りができます

東京から気軽に日帰りハイキング!関東にある穴場の低山5選

旅行・おでかけ

おだやかな陽気が続くシーズン、自然に触れてリフレッシュしたい・・・という人にオススメなのが「日帰りハイキング」。今回は、登山総合月刊誌『山と渓谷』の編集者で、登山経験豊富な阪辻秀生さんが、初心者向けの穴場の低山5座をご案内します。

おだやかな陽気が続くと、どこかに出かけてみたくなるもの。せっかくの休みだけど、宿泊をともなう外出はまだ控えたほうが良いのでは、という人にオススメなのが日帰りハイキング。
今回ご紹介する5座は、マイカーでも公共交通機関でも登山口まで行くことができ、登山口と山頂を6時間程度で往復できる、初心者向け山を選びました。

【東京・神奈川】大人気の高尾山の隣にある、静かなハイキングが楽しめる穴場の山/草戸山

picture

▲草戸峠から高尾山を望む/写真提供・町田市

京王線高尾山口駅に着くと、いつ行っても高尾山に向かう観光客でごった返しています。私としてはこの浮かれた雰囲気が少し苦手なのですが、超人気山・高尾山のすぐ近くに、日帰りハイキングにオススメの低山「草戸山(くさとやま/364m)」があるのをご存じでしょうか。
草戸山は、高尾山の南側の山稜にあり、高尾山のある八王子市と、町田市、相模原市の境界に位置しています。草戸山までの登山道を歩いているとときどき高尾山方面が木の間から見えるのですが、大混雑しているであろう高尾山を横目に、こちらの登山道は本当に静か。
自分たちと同じように静かなハイキングを楽しみたい登山者(トレイルランナーも少し)がほとんどなので、自分のペースで山登りを楽しむことができる山です。

picture

▲草戸山山頂から八王子方面を望む/写真提供・町田市

高尾山口駅の喧騒を離れ、住宅地を登山道に入るとすぐに急登が始まりますが、四辻と呼ばれる分岐点から草戸峠までは緩やかな登りをのんびり歩いていきます。
危険個所はなく、一本道なので迷う心配もほとんどありません。小学校低学年の息子と来たことがありますが往生することはなく、むしろスリルが好きな子どもには物足りないくらいでした。

picture

▲草戸山山頂にある「松見平休憩所」/写真提供・町田市

草戸山の山頂には「松見平休憩所」(※2024年4月現在、使用できません)と呼ばれるあずま屋があります。相模原市街方面の展望が開けており、ベンチもあるので、ここで眺めを楽しみながらランチをするのも良いでしょう。
ちなみに私は、いつもここで長めの休憩をとることにしています。ガスバーナーとクッカー、食材を持参し簡単なランチを作る「山ごはん」の味は格別ですよ。
下山は来た道を帰るのがオススメです。往路では、喧騒を逃れるために駅前を足早に通り過ぎましたが、下山後は駅前の食事処やお土産屋に立ち寄っておでかけ気分を満喫するのが良いでしょう。
また、町田市側に下る道もあり、遠足やキャンプスポットとしても知られる「Nature Factory 東京町田(旧:大地沢青少年センター)」を過ぎて約15分、バス停「ネイチャーファクトリー東京町田」からはJR橋本駅行きのバスに乗れます。

草戸山

所在地
東京都町田市相原町、東京都八王子市南浅川町、神奈川県相模原市
最寄駅
高尾山口

草戸山周辺の立ち寄りスポット

1.高尾山口駅周辺
駅前には日帰り温泉「京王高尾温泉 極楽湯」があるほか、高尾周辺の自然・文化に関する展示がある「TAKAO 599 museum」など観光施設が充実しています。お土産屋や食事処も多数あるので、下山後にいろいろ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
2.高尾の蕎麦
高尾山といえば蕎麦、らしいです。以前、取材で高尾山を歩いた下山後に私が立ち寄ったのは「高橋家」という蕎麦屋さん。店内に柿の木が生えていて天井の穴から屋根の上まで伸びている不思議なお店です。特に調べずに入ったのですが、とろろ蕎麦が美味しかったです。

【東京・西多摩】都心からわずか90分なのに、豊かな自然に囲まれた名低山/浅間嶺

picture

奥多摩には人気の山はたくさんありますが、その中でもオススメなのが「浅間嶺(せんげんれい/903m)」です。

picture

▲払沢の滝/写真提供・檜原村観光協会

JR武蔵五日市駅からバスで22分ほどで「払沢の滝入口」バス停に到着。払沢の滝(ほっさわのたき)は日本の滝百選に選ばれている、日本を代表する滝の一つです。落差、水量ともに申し分なく、これもまた東京都内にこんな立派な滝があったのかと驚くことでしょう。
払沢の滝はバス停から遊歩道を15分ほど歩いたところにあり、見学後はバス停方向に戻って登山開始となります。都心から2時間ほどでこれほど自然が豊かな山があるのかと思えるくらい、緑に囲まれた登山道を歩きます。まわりの木々は、冬に一度葉を落とし春にまた新芽を出す落葉広葉樹で、4~5月は特に新緑が美しい季節となります。
檜原村の集落から浅間嶺へと続く尾根上の登山道は、武蔵と甲斐をつなぐ古道だったそうです。国と国をつなぐ交易の道であったともに、周辺の集落をつなぐ生活の道でもありました。
また、登山道のところどころにお地蔵様や馬頭観音などがあり、古くから人々に利用されてきた名残を感じることができます。

picture

▲浅間嶺から見た富士山/写真提供・檜原村観光協会

浅間嶺の山頂から少し離れたところには広場があり、休憩に適したあずま屋やベンチが設置されています。週末は必ずといっていいほど定番の休憩スポットになっています。
山頂からはさらに東に向けて気持ち良い登山道が続いていますが、来た道を帰るのが安心でしょう。

浅間嶺

所在地
東京都西多摩郡檜原村
最寄駅
武蔵五日市

浅間嶺周辺の立ち寄りスポット

武蔵五日市駅前の「東京裏山ベース」
ここでは、エコツアーやガイドツアー、レンタサイクルなど、さまざまなアクティビティを提供してくれます。山登りだと利用しづらいですが、手軽に自然体験したい人にはいろいろ利用できるのではないでしょうか。
所在地:東京都あきる野市舘谷219−7

【神奈川・秦野】丹沢エリアで大人気!富士山展望と「鍋焼きうどん」が魅力/鍋割山

picture
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ