リビングはテレビをみたり食事をしたりと家族で集まる場所。でもモノがあふれていたら居心地悪く感じることも……。そこで今回は、整理収納アドバイザー1級Samiaさんが、リビングを片付けるときに心がけている「散らからない部屋を作るコツ」を教えていただきました。リビングをすっきり片付けたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。
娘のヘアアイロンやスタイリング剤は毎日使うのでオープン収納に。
わたしのコスメはすっきり見せるため、普段はフタで隠して収納しています。
フタを開けるとこんな感じ。
1番下の段は出し入れしにくいので、化粧品のストックなど使用頻度が低いモノを入れました。
ごちゃごちゃしたコードの整理
床の電源タップやコードがごちゃごちゃしてワゴンの移動がしにくかったので、家具の側面に電源タップを固定。
浮かせることでワゴンをスムーズに動かせるようになり、床掃除もラクになりました。
手順2 ときどき使うモノを収納する
ときどき使う「サブメンバー」は無印良品の棚に収納。
わが家の場合、サブメンバーはわたしのコスメ(2軍)、文房具(2軍)、ネイルケアグッズ、書類、薬、保険証などです。
コスメの収納
下の引き出しには、普段あまり使っていないけれど、ときどき使うコスメを収納。
隣の引き出しにはネイルケアグッズが入っています。
文房具の収納
テーブルの上に置く文房具は必要最小限に。それ以外の文房具はこの引き出しに収納しています。
保険証や取扱説明書の収納
保険証やお薬手帳は、いざというときにサッと取り出せるように、1人分ずつまとめてこの引き出しに。