リビングにおもちゃ収納があると、子どもを見守れるという安心感がある一方で、家の中はごちゃごちゃしがち。リビングをすっきりさせて、快適に過ごしたい!そんな願いを叶える、ニトリや100均などのおもちゃ入れを活用した、おしゃれなリビング収納アイデアを紹介します♪
こんにちは!3人育児に奮闘中のママライター、タキザワです。
子どもがいると、リビングを常にきれいな状態にしておくのは至難の業。わが家も常に何かしらが床やソファーに転がっています…。
片づけたいけど、家事や育児に追われてなかなかできない…!そんなイライラに悩まされているママパパ必見!おもちゃがパパっと片づけられて、リビングをすっきりさせる収納アイデアがこんなにあるんです♡
すてきなリビングのおもちゃ収納アイデア、さっそくまねしちゃいましょう☆
子供のおもちゃ収納はリビングがおすすめ◎
わが家もそうですが、小さな子どもがいる家庭はリビングにおもちゃ収納があることが多いのではないでしょうか。
じつはリビングのおもちゃ収納には、子育て家庭にとってメリットがたくさん!
まずはリビングなら、ママパパが家事をしながら子どもが遊んでいる様子を見ることができます。安全面はもちろん、何かあればすぐに声かけができますよね。
また、おもちゃで遊ぶ場所を「リビングのこのスペースだけ」と決めておけば、家中におもちゃが散らからず、片付けが楽になります。
子どもを見守ることができ、整理整頓がしやすいのは、リビングのおもちゃ収納ならではなんです。
リビングにおもちゃを収納するときのコツ
とはいえ、放っておけばリビングがおもちゃだらけになって、足の踏み場もないなんてことも!
そうならないために、あらかじめリビングにおもちゃを収納するときのコツをチェックしておきましょう。
関連記事▼
収納スペースの定位置を決める
おもちゃの収納スペースをリビングの一箇所にまとめて、定位置化しましょう。おもちゃを一箇所にまとめておくと、リビングの見た目がすっきりしますし、子どもにとってもどこに片付ければいいのかがわかりやすいので、自分で片付けしやすくなります。
ソファや収納棚などの大きな家具でゾーニング(区分け)すると、子どもが自分専用の遊ぶスペースやおもちゃを片付ける場所が把握しやすくなります。大人もリビングにくつろぐ場所が確保できるので、おすすめですよ!
収納アイテムを厳選しておしゃれさも意識する
おもちゃをほどよく隠す収納にすると、生活感を抑えておしゃれさを演出できます。子どもがおもちゃを出しやすいように、「ほどよく」隠すのがポイント。