キューブボックス ダイヤルロック付き扉タイプ
4桁の暗証番号は自由に設定できます。カラーは4色あるので、きょうだいで色ちがいにしてもいいですね。ほかのタイプとシリーズで組み合わせて使えるため、おもちゃが増えても対応しやすく便利。
おもちゃ棚の収納アイデア7:無印良品×ニトリ×写真のラベルで見やすく工夫!
シンママ*片づけさんのInstagramより
シンプルなアイテムがそろう無印良品にも、おもちゃ棚に使えるアイテムがあります。シンママ*片づけさんが2歳のお子さん用に購入したのは、木製のオープンシェルフ。淡い色合いがやさしい印象で、子ども部屋にぴったりです。
下段の大きなボックスはニトリ、上段と中段の100均のボックスは100均のセリアで買いました。収納ボックスは持ち運びやすいよう、取っ手があるものにしたとのこと。おもちゃを取り出すときに手を入れやすいよう、収納ボックスは棚に対して浅いものを選んでいます。
ボックスの前面におもちゃの写真を貼り、お子さんでも中身がわかるよう工夫しました。レターケースに入れたパズルも見やすいですね。小さな子もスムーズにおもちゃを出し入れできる工夫が満載です。
無印良品 パイン材ユニットシェルフ
天然のパイン材を使用したナチュラルなシェルフです。背面にクロスバーを取り付けるため、グラグラしにくく安定感抜群。シンプルなデザインなので、子どもが成長後もリビングで活躍します。
レタートレー A4横型
パズルのように平たいものを収納するなら、レタートレーが便利!こちらは5段まで積み重ねられるため、おもちゃの量に合わせられます。4色展開で縦型タイプもあります。
おもちゃ棚の収納アイデア8:おままごとカフェにぴったり♡黒板塗料でカフェ風に
elie.snowdivaさんはお子さんのおままごとグッズ用に収納棚をDIY。100均のすのこに木箱を置いて引き出しにしました。2、3段目は引き出せる仕様なので、お子さんも中のおもちゃを取り出しやすそうですね。
引き出しの前面を黒板塗料とチョークでデコレーション。おままごとカフェのとなりに置いて、おしゃれなカフェスペースの完成です♪
ターナー色彩 チョークボードペイント 黒 600ml
すのこ板を黒板風にDIYするならこちらがおすすめ。木材や壁紙に塗って乾かすと黒板風になり、チョークで自由に描けるようになります。こちらのブラックのほか、グリーンもあります。