無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[靴下収納]引き出しの中でぐちゃぐちゃ、長さがわからない、片方行方不明…が解決!「すぐ履ける」「片付けやすい」アイデア

ライフスタイル

収納に悩む靴下やタイツ、どのように収納していますか?出し入れが不自由な収納だと、貴重な朝に時間を無駄にしたりプチストレスを抱えることも。靴下をすっきり機能的に収納しているアイデアを紹介します。

収納に困る服飾アイテムのひとつ「靴下」。とくに子どもの靴下は小さくて収納に困りますよね。毎日出し入れすることに加え、数も増えがち…。どんな収納をすれば家族や子どもたちが使いやすいのでしょうか。

また、いまの時期は靴下に加えてタイツもどう収納すればいいか悩ましいですよね。

picture

靴下の収納にまつわる悩みでは、

・履きたいものがすぐ見つからない
・すぐぐちゃぐちゃになる
・片方が行方不明になる
・タイツなのかレギンスなのかわからない…

などがよく聞こえてきます。

家族が多いとそれだけ増える靴下、収納上手さんがどのように片付けているのかを拝見します!

【仕切り収納】ゾーン分け・ラベル付けですぐ取り出せる!

picture

藤井陽子さんのInstagramより

藤井陽子

整理収納アドバイザーの藤井さん宅のお子さんの靴下収納は、ニトリの「引き出し整理ボックス」(15マス)を活用!ハンカチと一緒に収納しています。
収納したいものに合わせて、仕切りをカットしてスペースを調節することができる便利な仕切りボックスです。

picture

アイテムごとにかためて収納するのが、出し入れしやすさのポイント。

picture

同じ色でも丈が違う靴下があると、取り出して「違った!」と入れ直す手間も…判別しにくい靴下にはクリップをつけて一目瞭然に!

この方法なら仕切りの定位置にサッと入れるだけでラク!仕切りの分しか入らないので、つい増えがちな靴下の数もキープしやすいですね。

【吊るす収納】ダイソーのピンチ付きハンガーにひと工夫

picture

じーにゃさんのInstagramより

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ