無料の会員登録をすると
お気に入りができます

冬はコレ食べて!薬剤師おすすめの痩せ食材5選&燃焼スープレシピ

レシピ

寒い冬はからだを動かすのが億劫になりがちですよね。運動力が減るだけではく、おいしいものをつい食べすぎて、気づけば体重が増えてしまった方も多いのではないでしょうか。今回は寒い季節にぴったりの温かなダイエットスープレシピを、あんしん漢方の薬剤師、山形ゆかりさんに伺いました。

冬に食べたいダイエット食材とは?

photo:shutterstock
photo:shutterstock

最近のスーパーでは、1年中食材が並び旬がわかりにくくなっていますが、旬である食材は、やはり味もよく栄養価が高くなっています。
ここからは、冬が旬のダイエットに役立つ野菜を5つご紹介します。

カリウムが豊富な「白菜」

低カロリーで有名なきのこ類よりもカロリーが低い白菜。その割にかさが高く、料理にボリュームが出せるので、食べたときの満足感が得られやすいといえます。
からだの余分な水分を排泄する際に必要なカリウムを多く含むので、むくみ対策にもおすすめです。

「ブロッコリー」にはビタミンCが豊富

ブロッコリーには、多くのビタミン類、とくにビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミン不足になりがちなダイエット中に、とてもおすすめです。
ビタミンCは健康な肌を保つために必要なコラーゲンの生成に関わっています。さらに、不必要な活性化酸素を取り除く、抗酸化ビタミンとしての働きもあり、健康維持には欠かせません。

ビタミンCは水溶性なので、水に溶け出す性質がありますが、ブロッコリーをスープに入れて食べることにより、ビタミンCをあますことなく摂ることができます。

ブロッコリーはつぼみの部分と茎の部分が食べられますが、茎の部分の方が栄養素が豊富に含まれています。茎の部分も捨てずに食べるのがおすすめです。

消化を助けてくれる「大根」

大根はかさの割にカロリーが低く、食物繊維が豊富です。
食物繊維は、からだの中の余分な糖質や脂質を排泄したり、便通を改善したりするのに役立ちます。

また、生の大根には辛味成分と消化酵素が多く含まれ、脂肪燃焼効果が期待できます。食べ過ぎてしまって胃がもたれているときなどには、大根は生のまま食べるのがおすすめです。

貧血予防の「ほうれん草」

冬に旬をむかえるほうれん草は、みどりの色も濃くなり栄養価も高くなります。
ほうれん草は野菜の中で、ダイエット中に不足しがちな鉄分が豊富です。鉄分は、血液中のヘモグロビンの生成に欠かせないため、貧血の改善や予防に役立ちます。

また、栄養素をエネルギーに変える際に必要なビタミンB群も豊富に含まれ、代謝アップも期待できます。

「小松菜」はカルシウムが豊富

小松菜は低カロリーで、ビタミンB群や、鉄などが豊富に含まれていますが、とくにカルシウムの含有率はトップクラスです。
カルシウムは健康的にダイエットをするのに必要な栄養素です。骨を作る材料になるのはもちろんですが、脂肪の代謝に関わっており、不足すると脂肪をため込みやすくなる、といわれています。

また、小松菜は鉄分も多く含まれており、ほうれん草同様、貧血の予防や改善が期待できます。

冬の簡単ダイエットスープおすすめレシピ2選

冬が旬の野菜を使って、簡単に作れるダイエットスープレシピを2つご紹介します。

電子レンジで簡単! 白菜とほうれん草・アサリの味噌スープ

photo:山形ゆかり
photo:山形ゆかり

ほうれん草とアサリを使った、不足しがちな鉄分補給におすすめのスープです。電子レンジで加熱後に味噌をくわえるので風味が損なわれず、味噌の味を楽しめます。

材料(約2人分)

ほうれん草 … 60g

白菜 … 60g

アサリ … 80g

水 … 300ml

味噌 … 大さじ2

作り方

1. ほうれん草は5cm幅に切り、白菜は1cm幅に切る。

2. アサリはよく砂抜きをする。

3. 耐熱ボウルに(1)(2)水を入れ、電子レンジで600W、5分間加熱する。

4. (3)に味噌を溶かしてできあがり。
※電子レンジの加熱時間は調整してください。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ