ワンルームで生活していて、なんとなくお部屋が窮屈、ものが多くて垢抜けない…とお悩みの方はいませんか?今回は、インテリア上手な5人から、ワンルームならではの家具選びやレイアウトのコツを教えてもらいました。限られた空間でも自分らしいお部屋を叶えましょう。
■ROOM1. 【7.5畳ワンルーム】コンクリート風フロアタイルを敷いてカフェのような空間に
7.5畳 & 3点ユニットバスの小さなワンルーム。「置くだけフロアタイル」で床を変えたり、どこにでも移動できる収納を活用したりと、自分らしい工夫で住みこなしていらっしゃる、一人暮らしのお部屋を拝見しました。
アイデアと工夫で住みこなすワンルーム
Pitoさんが海外留学から帰国後、一人暮らしを始められたお部屋は、7.5畳ほどのワンルーム。立地のわりに、家賃がとても安かったことから即決されたというお部屋、築年数は経っているものの、キッチンなどの設備は新しいものに交換されていて快適に使えるそう。
「友人の家にも近く、環境が良くてとても気に入っています。天井まで窓があって、庭の緑が見えることもポイントでした。ひとつだけ妥協したのは3点ユニットバスだったこと。でも今は慣れましたね」
ベッドは部屋の入り口側に寄せて、窓側にはヨガができるスペースと、大きな鏡。その前にはハンガーラックをおいて身支度のスペースに。
「小さい部屋なので、空間を広く見せるために、ベッド以外にかさばる家具は置かないと決めている」と Pito さん。壁際に置かれた小物はすべてカゴに入れ、テーブルはFlying Tigerのベッドトレイを利用。どこにでも簡単に持ち運べるようになっています。
7.5畳の小さな3点ユニットバスのお部屋でも、自分らしく工夫して住みこなしていらっしゃったPitoさんのお部屋。カフェ風インテリアを目指すならお手本にしたいヒントがたくさんありました。
→このお部屋が気になる方はコチラの記事をチェック!
■ROOM2. 【12畳ワンルーム】の「白い部屋」を自分らしくデザインしていく
タイルカーペットを敷き、ブラインドをとりつけてつくった「白い部屋」。お金をかけすぎず色やデザインにこだわって選んだ家具で、レイアウトを考えデザインしていく、男性一人暮らしの12畳ワンルームを拝見しました。