無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「気づいたら出しっぱなし」「いちいち片付けるのも面倒」←コレ一気に解決![大人のお道具箱]

ライフスタイル

こんにちは、ライターのT.Kitaharaです。

デスク上に散らかる、ペン、メモ、カードケース。
なぜ出しっぱなしに?それは、使う時にすぐ手に取りたいから。「片付けても、またすぐ使うんだし」と、あえて引き出しには入れず出しっぱなしにしがち。

散らかしたままだとデスクが狭くなってしまう。でもいちいち片付けるのは面倒!
そんなジレンマから抜け出せるアイデア商品「大人のお道具箱ポーチ」をご紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

ポーチを置けば、どこでもデスク

このポーチ、収納+持ち運びに加え、“開けたまま、立てたまま使える”という特長があります。ポーチを片手にヒョイッと持って、次の現場へ。フットワーク軽く仕事場をワープすることができるんです。

picture

1.よく使うものをまとめて持ち運べる

必要最小限なものを詰め込んで、あっちへこっちへお部屋を移動したり、バッグに入れて持ち運んだり、ポーチごと引き出しにしまったり。フリーアドレスや在宅ワークといった今どきの働き方にもフィットします。

picture

2.使いやすく整理整頓できる

中にはポケットも仕切りもあるので、中身がゴチャつきません。ペンもハサミも寝かせずに立てて収納できて、何がどこにあるか探すことなく手に取りやすいんです。

picture

▲中がガバッと見えるようになる&自立キープ!

3.自立する=すぐ手に取れる

このポーチの最大の特長です!ファスナーを開けて、フタをベロンと折るとマグネットがピタッ。

なんと、ポーチがオープン収納に変身します。ポーチ本体も中身も全部シャキッと立つので、デスク上で縦空間を使った省スペースになるんです。

どんな用途が期待できるかというと?

使いたい時に、スグ手に取れる。このシンプルな便利さは、日常の様々なシーンで使えそうです。

使用例:仕事デスクまわり

picture

使用例:リビング学習

USBメモリ、ペン、電卓、メモ、印鑑、カードケース、ハンドクリーム、目薬、モバイルバッテリー、PCメガネ。

picture

丸付け赤ペン、蛍光マーカー、ハンコ、付箋、プリントを留めるホチキス&クリップ、キリトリ提出用のカッター、ご褒美シール。

使用例:自宅くつろぎ時間

メガネ、リップ、爪切り、キューティクルオイル、お薬、イヤホン、メジャー(ネット通販のお供)、ハサミ、ヘアクリップなど。

このように生活感が出る小物たちも、定位置にビシッと納まったままスッキリ目隠し収納できます。

引き出しに頼らない、一軍アイテム収納

引き出しを開ける→取り出す、しまう。
いちいちそれをやらずに、開けっぱなしのポーチから直に手に取って、またポーチへ戻すだけ。このワンアクションなら、デスク上のお片付けが苦手でも、卓上をきれいに保てそうですよね。

picture

▲落ち着いた印象のチャコール、ピンクベージュの2色展開です。

よく使う一軍アイテムだけをまとめて、小さなスペースで作業が完結するポーチ。無駄な動きを省ける、今っぽい移動式収納といった感じです。

・散らかしっぱなしを卒業して、広々デスクに

・ペン立ても小物入れもひとまとめに合体

・引き出しの開け閉め回数、減らせる

・使いたい時、すぐ手に取りたい

・使わない時は、まるごと隠したい

お店のシャッターを閉めるようにファスナーを閉めれば、「はい!本日の業務終了」の合図。仕事を終えたら、あとはお仕事用品はできるだけ視界に入らないように……そんなオンオフの切り替えもできそうですね。

ハードケースやボックスではなく、ふんわり上品ポーチなところも、圧が無くて好感度高めです。

bon moment デスク周りすっきり ツールケース スタンドポーチ/ボンモマン
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ