無料の会員登録をすると
お気に入りができます

雨の日はものづくりに没頭しちゃお。3000円台で本格的な「陶芸体験」ができる、自然に囲まれた町田のアトリエ

6月に入ると、雨の日が増えてお出かけ先も制限されてしまいますよね。

今回は、そんな梅雨シーズンにおすすめの“陶芸体験”ができる、東京・町田のスポットをご紹介。

日常の忙しさから解放されて、世界でひとつだけのとびっきりのうつわを作ってみませんか?

梅雨時期のお出かけ先にぴったり/東京・町田にある「陶shiraku」

picture

@ _yuuuk.02 / Instagram

梅雨時期は、屋外で遊ぶ予定を計画しづらいのが悩みどころ。それなら室内で楽しめる体験スポットへ行ってみませんか?

小田急町田駅とJR町田駅から歩いて約15分ほどの場所にある、「陶shiraku」は、陶芸体験とシルバーアクセサリー作りが体験できる場所。

picture

@ _yuuuk.02 / Instagram

“物づくりを楽しみ、物づくりを通してより元気になってもらいたい”というコンセントのもと、2001年から教室をスタートしたそうです。

「陶shiraku」は、東京でありながら自然に囲まれたスポットに位置していて、小鳥のさえずりも聞こえる静かで落ち着いた場所なのだとか。

都会の喧騒から離れ、自然豊かな場所でものづくりを体験するひとときは、きっと特別な時間になりますよ。

初心者さんでも大丈夫。アットホームな空間で楽しむ「陶芸体験」

picture

@ _yuuuk.02 / Instagram

「陶shiraku」では、持ち物不要で3400円~気軽に陶芸体験が楽しめます。

陶芸を作る際の材料・道具やエプロンのほか、ネイルをしている方には、ネイルカバーの貸し出しもあるそうなので、手ぶらでOK。

picture

@ _yuuuk.02 / Instagram

2つの技法から選べて、特に初心者さんにおすすめだというのが、回転台の上で制作する「電動ろくろ」(税込3500円)です。

picture

@ _yuuuk.02 / Instagram

600gの粘土を使って、最大2点まで陶芸が作れちゃう。お茶碗やコーヒーカップ、小鉢、サラダボールなど、おうちで使いたいうつわを作ってみましょう。大皿など大きいものを作りたい場合は、別途300gにつき800円を支払えば、粘土を追加できるそう。

picture

@ _yuuuk.02 / Instagram

色付けは、40種類の中から2色まで選べるといいます。カタチだけでなく、色味で雰囲気も大きく変わるから、色選びもじっくり吟味しちゃいましょう。

オリジナリティにあふれた作品に仕上げたいなら、「手びねり」(税込3400円)がうってつけです。

回転台の上で制作する「電動ろくろ」に対して、「手びねり」はテーブルの上で粘土を手でこねて作る技法。そのため、形に制限がなく、自由に制作することができるんです。

ちょっといびつな形になっても大丈夫。それも個性があって、手作りならではの味わい深さが感じられます。

こちらも600gの粘土で最大2点まで制作できて、40色から2カラーまで選択可能。

picture

@ _yuuuk.02 / Instagram

どちらも所要時間は110分~で、当日に制作したうつわは、体験日から16日以降に直接受け取りに行く方法、または配送から選べます。

アットホームな空間で、丁寧に教えてもらえるから安心。陶芸体験が気になっているなら、「陶shiraku」でデビューしてみませんか?

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ