無料の会員登録をすると
お気に入りができます

関西万博をもっと楽しむ、「OMO7大阪(おも) by 星野リゾート」で叶えるレトロ可愛い大阪食い倒れ旅

みゃくみゃくの記念切手も♡郵便局で旅の記録を残そう

picture

平均5〜10回以上も関西万博に通っている"OMOレンジャー"たちが、実際に現地で見つけたとっておきの情報をたくさん教えていただきました。

万博会場内にある郵便局では、旅の記念にぴったりな「限定アイテム」もチェックしてみて!みゃくみゃくが描かれた関西万博限定の記念切手、みゃくみゃくや大屋根リングの押印も可愛いすぎる♡万博通ならではの新しい発見がたくさんあって、とっても楽しかったです。

街ナカホテルならではの“ご近所旅”を満喫しよう!

OMOレンジャーが教えてくれる、ローカルな大阪グルメ

picture

「OMO7大阪(おも) by 星野リゾート」の滞在中に、ぜひチェックしてほしいのが「Go KINJO MAP(ご近所マップ)」。

通天閣エリアや新世界周辺のディープな食文化に触れながら、ホテルから徒歩圏内で楽しめる、ユニークなご近所旅が叶います。ご近所ガイド“OMOレンジャー”が実際に足を運んで見つけた、とっておきのグルメスポットやカフェ、喫茶店がずらりと紹介されていて、地元の人しか知らないような隠れた名店に出会えちゃいます。

地元通しか知らない!芸人さん直伝の“ディープ大阪”を味わい尽くす

picture

さらに今回は、吉本興業所属の芸人さんがオススメする“笑いの街のグルメスポットも新登場!劇場に通う吉本芸人さんならではの、思い出の食堂や銭湯が紹介されています。

芸人さんも通う!昔ながらの名店で“絶品オムライス”を堪能♡

picture

「吉本の芸人さんも通うんですよ」と、OMOレンジャーさんが教えてくれたのは、昔ながらの地元で人気の中華屋さん「松屋食堂」。中華屋さんにもかかわらず、実は8割以上のお客さんが頼むのは、なんとオムライス!

中華鍋で一気に炒めたチキンライスの上に、ふんわりと優しく包まれた薄焼き卵。中にはゴロゴロっとしたチキンが入っていて、ケチャップの甘みと絶妙にマッチ。たっぷりのケチャップをかけていただく、どこか懐かしくてほっとする味わいです。セットで付いてくるお味噌汁が、胃に染みる♡

「松屋食堂」
住所 : 大阪府大阪市浪速区日本橋西1丁目8−25
電話番号: 06-6643-6305

OMOレンジャーと歩く、新世界の“ツウな”おさんぽツアー

街の人が語る、大阪万博と下町の思い出エピソード

picture

まるでタイムスリップしたかのようなレトロな雰囲気が残る新世界エリアを、ご近所ガイドOMOレンジャーと一緒に歩く「ほないこか、ツウな新世界さんぽ~EXPO Special~」ガイドツアーにも参加してきました。

通天閣やジャンジャン横丁で有名な、大阪の下町「新世界」。1948年から続く老舗の喫茶店「千成屋珈琲」の名物ミックスジュースや、万博当時から栄えた「新世界 串かつ 八重勝」は、観光客に人気で行列必須。新世界エリアは、弓矢や射的が並んでいて、毎日が縁日のような活気がありました。

picture

「ほないこか、ツウな新世界さんぽ~Expo Special~」では、1970年の大阪万博のルーツにもなった「第5回内国勧業博覧会」をはじめ、122年前まで歴史をさかのぼりながら、新世界と万博のつながりを学びます。ホテル内にも、大阪万博の当時のアイテムが並んでいるのでぜひチェックしてみて。

街に響く“ジャンジャン”音、街の人が語る昭和の新世界

picture

おさんぽで立ち寄った大西煙草店のオーナーが教えてくれたのは、1950年代のジャンジャン横丁のお話。
当時は全国から万博の工事に集まった労働者で街が賑わっていて、仕事が終わると新世界で飲んだり食べたりしていたんだそう。

「もともとこの通りは、ギターや三味線の流しがたくさんいて、“ジャンジャン”音が鳴っていたからこの名前になったんやで。ジャンジャン(終わり)」とオチまで完璧に話すオーナーのお話に、思わずほっこり。OMOレンジャーの三味線のBGMも見どころです!

picture

さらに、大阪万博の思い出を聞くと、「初めて動く歩道に乗って感動したのと、動く歩道に立っていた綺麗なコンパニオンさんが忘れられへん(笑)」と、ちょっとお茶目なエピソードも!

最後には記念に折り鶴のプレゼントをいただきました。海外からのお客様にも大好評だそうです。
街の歴史や文化に触れながら、ただ歩くだけじゃ見えてこない“ツウな大阪”を知れる特別な時間でした。

「めっちゃ串カツどっぷりツアー」でディープな新世界へ

レトロな大阪にタイムスリップ

picture

ディナーは、大阪を代表するB級グルメを楽しむ「めっちゃ串カツどっぷりツアー」に参加。新世界の串カツを、地元流でとことん味わってきました!

“二度づけ禁止”のルールや、店主さんと気さくにおしゃべりして、まるで常連さんになったような気分に!揚げたてサクサクの串カツは、どれを食べてもハズレなし!お店ごとに衣やソースが違うので、食べ比べも楽しい時間。

記事に関するお問い合わせ