衣ガリガリ派に♡「串カツ大将」
新世界の中でもちょっとディープな立地にある「串カツ大将」。観光でフラッと入るにはレベル高めですが、そんなローカル感たっぷりなお店に行けるのもこのツアーの魅力。
おすすめは、「めっちゃ串カツどっぷりツアー」参加者限定の特別メニューで各店舗で提供される「OMOセット」。
うなぎ、鴨ねぎつくね、たらこ、どて焼きなど、普段なかなか出会えないラインナップがずらり。
「串カツ大将」の串カツは、衣はガリガリ食感でしっかりめ。ソースはさらっとしていて、素材の味を引き立てます。
たらこは、塩味と衣の組み合わせが斬新で食べた瞬間に感動!鴨ねぎつくねは、ジューシーで満足感たっぷり。うなぎはふわふわで、いろんな風味や食感が美味しかったです。
大阪らしい一品といえば、どて焼きも忘れずに。牛スジとこんにゃくを白味噌で10時間以上じっくり煮込んでいて、とろとろ食感とやさしい甘さがたまりません。お好みで一味を少し振って、味の変化を楽しむのもおすすめです。
追加で頼んだ大阪串カツ人気メニューの紅生姜は、さっぱりとした後味でお口直しにも◎!
想像もつかない!スイーツ串カツも♡
黒糖プリンは、和菓子のような、大福みたいでもあり、ひと口食べるともちもち食感がやみつきに!ほんのり黒糖の甘さが広がって、ほっと癒される味わいです。そしてもうひとつのおすすめは、いちご練乳。最初に練乳のやさしい甘さがふわっと広がって、後からいちごの酸味が爽やかに引き締めてくれる、新感覚デザート。
冷たいアイスクリームと、温かい串カツの組み合わせが絶妙でした。
「串カツ 大将」
住所 : 大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目19−7
電話番号 : 06-7163-5029
衣さくさく派に♡「串カツ 王将倶楽部」
もう1件は、もともとは1947年に将棋クラブとして誕生した「串カツ 王将倶楽部」。
約8年前から串カツ専門店になり、今も2階には将棋盤をテーブルにした席が残る、歴史を感じる一軒です。
衣は軽めでサクッとした食感、ソースは甘さの中に少し辛みがあって、大人な味わいがクセになります。「串カツ 大将」とはまた違った美味しさに出会えます。
こちらも「OMOセット」が用意されていて、AからCまで選べて、黒毛和牛や天使のエビ、鮭の上にたっぷりイクラが乗った親子串など、贅沢な串カツを食べ比べできます。
黒毛和牛はやわらかくてジューシー、天使のエビはぷりぷりで甘みたっぷり、いくらは想像以上にふんだんで美味しかったです。
追加で頼んだ牡蠣は、たっぷりのタルタルソースにぷりぷりの牡蠣が絶品。大阪らしいハモは、梅肉でさっぱり食べられるのでお腹に余裕があればぜひ頼んでみて!
水茄子のお刺身は、泉佐野市の三浦農園で育ったもの。夏らしいみずみずしさで、揚げ物の合間に口をさっぱり整えてくれます。
どて焼きは、オーナーが滋賀県出身というご縁で、滋賀産の赤蒟蒻を使用。ぷるぷる食感と優しい甘さが、まるで肉じゃがのようでほっとする味わいでした。
〆めには、バウムクーヘンの串カツを。フレンチトーストのように外がカリっと香ばしく、温かい生地と生クリームが口の中でふんわり溶ける幸せの一皿です。
「串かつ 王将倶楽部」
住所 : 大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目4−9
電話 : 06-6556-9464
夜は、ホテル内の「PIKAPIKA NIGHT」でチルタイム
浴衣で、たこ焼き×ビール×花火で夏祭り気分
夜は浴衣に着替えて、提灯を片手にホテルのガーデンエリア「みやぐりん」でチルタイム。ネオンでピカピカしたネオレトロな雰囲気と、あべのハルカスのライトアップを眺めながら、クラフトビール片手にたこ焼きをつまみながらの時間は、最高のひととき♡
毎晩30分おきに流れる「PIKAPIKA ファイアワークス」の鑑賞は、まるで夏祭りのようなワクワク感に包まれます。