無料の会員登録をすると
お気に入りができます

スープジャーで昼まで冷たい「そうめん弁当」。上手に作るコツとおすすめの具材

4. そうめんを容器に詰める

picture

そうめんはスプーンとフォークを使い、ひと口分ずつクルクルと巻きながら詰めます。つけつゆにくぐらせて食べる際、ひと口分ずつすくえて便利です。

5. 具材をトッピングする

picture

そうめんの上に、具材をトッピングします。彩りや味わいのバランスなどを考えて、楽しみながら並べましょう。

picture

刻みのり、白ごま、天かすなどは、湿らないようラップ包みにして別添えにします。食べる直前にトッピングすると、風味高い味わいを楽しめます。

6. つけつゆをスープジャーに入れる

picture

あらかじめスープジャーに入っていた氷水を捨てて、冷やしておいたつけつゆを注ぎます。氷を適量浮かべて、素早くフタを閉めます。

picture

すべて詰め終わったら、保冷剤を添えて保冷バッグで持ち運びます。

そうめん弁当を上手に作るコツ・ポイントまとめ

作り方「1. つけつゆを作る」と「2. トッピング具材を用意する」は、前日に作っておくと時短につながります。つけつゆはスープジャーの中を氷水であらかじめ冷やしておくこと、つゆを作ったらすぐに冷蔵庫で冷やしておくことで、お昼まで冷たさをキープできます。

ゆでたそうめんはよくもみ洗いをして水気を切ること、少量の油を絡めること、ひと口分ずつクルクル巻いて詰めることも大切なポイントです。

コツとポイントまとめ

つけつゆとトッピング具材は前日に作っておくと時短で作れる
スープジャーは氷水で中を冷やしておく
つけつゆは作ったらすぐに冷蔵庫で冷やす
そうめんはゆでて洗ったあと水気をよく切り少量の油を絡める
そうめんはひと口分ずつクルクル巻きながら容器に詰める
トッピング具材は彩りと味わいのバランスを考える

サッと作れる!そうめんつゆアレンジ3選

1. すっきりさわやか!すだちと大葉のつゆ

picture

・ 白だし……大さじ2杯
・ 冷水……100ml
・ すだち……1個
・ 大葉……1枚

1. 白だしと冷水を混ぜる
2. すだちの半分を輪切りにして加える
3. すだちの残り半分を絞り、大葉を適当な大きさにちぎって加える

2. こっくり風味高い!ごま豆乳つゆ

picture

・ 冷やした豆乳……100ml
・ めんつゆ(3倍濃縮タイプ)……大さじ2杯
・ 白ごま……適量
・ ラー油……少々

1. 豆乳とめんつゆを混ぜる
2. 白ごまを指でつぶしながら加える
3. お好みでラー油をたらす

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ