無料の会員登録をすると
お気に入りができます

ベタつく床も秒速クリーン!吸引&水拭きができるコードレス掃除機「AquaX Plus」をレビュー!

“自走式”ヘッドで水拭きもスイスイ!

実際にフローリングをお掃除してみます。モードは「通常水拭き」に設定してみました。

ヘッド上部を足で押さえて本体を斜めに倒すと作動します。「自走式ヘッド」のおかげでスイスイと前進していきました!例えるなら、電動自転車。少しの力でなめらかに進んでいくので全く疲れませんでした。今回は水拭きから始めましたが「吸引」→「水拭き」の流れで使うことが多くなりそうです。これ1台で床がキレイになるので、掃除にかかる時間も労力もぐっと減るなと思いました。本体を立てれば自動でオフ。自立式だから、宅配便が届いた時など、ぱっと手を放したい時にも嬉しいですね。

水が切れたらお知らせしてくれます

picture

浄水タンクの水が切れたら「浄水タンク補充アラーム」が赤く光ってお知らせしてくれます。自分で都度チェックする必要がないのが助かります!

3面ローラーで壁際のホコリもすっきり!

picture

こちらの写真はヘッドの裏側。AquaX Plusはローラーがむき出しになっているようなデザインなので、前面だけでなく、左右を含めた3面を掃除することができます。

こんな風に、壁際のホコリも一度ですっと取ることができました。フローリングの掃除をして、雑巾などで壁際のホコリを取って…と時間をかけていたお掃除も、一往復であっという間に終了!

「牛乳こぼしちゃった!」にもスマートに対応

料理中に調味料をこぼしてしまったり、子どもが牛乳をこぼしてしまったり…日常の中にある「うっかり」にもスマートに対応してくれるAquaX Plus。力を入れる必要も、何度も往復させる必要もなし、一往復でピカピカになりました。時間がない朝でも一瞬で綺麗にできるから、心にも余裕ができそうですね。

低い場所もなんのその!「180°フラット構造」

AquaX Plusの新機能の一つである「180°フラット構造」で、低い場所のお掃除もスムーズ。水平に倒すことができるので、アタッチメントを替えたり、家具の隙間だけフローリングワイパーに切り替えたりする手間がないのが嬉しいです。自走式ヘッドのおかげで、倒す時も重さは感じませんでした!

お手入れも簡単!

気になるお手入れ方法ですが、これまた簡単。本体の裏側にあるタンクを取り外して中身を捨てたら、タンク内部とフィルターを水で洗うだけ。液体と固体が分かれる構造になっているのがカギです。蓋の裏側などは、付属のブラシで洗います。柔らかいので狭い隙間も簡単に洗うことができました。ロールブラシも定期的に洗うと長持ちするのだそう。これも取り外して洗うだけなので簡単です!

ボタンを押すだけ!自動乾燥&セルフクリーニング

picture

AquaX Plusには、便利な「セルフクリーニング機能」もついています。ボタン一つで自動乾燥&セルフクリーニングをしてくれて、20分程度で自動で終了。ほったらかしにできるのがありがたいなと思いました。しっかり乾燥させることで雑菌やカビの繁殖を防ぎ、常に清潔な状態をキープしてくれます。

「AquaX Plus」を実際に使ってみた感想

がんばらなくてもお部屋がピカピカ!

床の水拭き=フローリングワイパーや雑巾でゴシゴシ…だった頃は、気合いを入れないとなかなか取り掛かれず、ついサボってしまうこともありました。料理もするし、夏は足も汗をかくしで、フローリングがベタついていることが多かったです。

picture

AquaX Plusが来てからは、さっと手に取って気軽に水拭きができるから、床が常にサラサラ&ピカピカ。億劫だった掃除の時間が楽しみに変わりました。抜け毛や砕けた猫砂なども一度に掃除できるので、ペットを飼っている人にもおすすめ。見た目もスタイリッシュなので、気分も上がります!

記事に関するお問い合わせ