無料の会員登録をすると
お気に入りができます

【レポ】京都府立植物園の夜アート、世界最高峰「LIGHT CYCLES KYOTO」× 紅葉イルミネーションが幻想的すぎた♡

紅葉が見頃の京都で、夜の紅葉のライトアップを楽しむのにおすすめなのが京都府立植物園。昨年大好評アートナイトイベントが、今年はさらにパワーアップしてカムバック!

世界で550以上の作品を手がける世界最高峰のクリエイティブ集団、Moment Factoryが手がける「LIGHT CYCLES KYOTO」が植物園にテクノロジーの魔法をかけます。

温室で味わう光と音と映像が織りなす没入型アート体験、秋期限定のアートプログラムとして植物園内のけやき並木や紅葉のライトアップ、京都で人気の小川珈琲の限定メニューまで、この冬だけの特別な体験をLOCARI編集部がレポートします。

そうだ京都へ行こう!京都の紅葉を楽しむなら夜の植物園へ

創立100周年を迎えた日本最古の「京都府立植物園」

picture

京都の街が紅葉ライトアップで賑わう季節♡清水寺や東寺など有名すぎるスポットは毎年大混雑しますが、ゆったりと紅葉を楽しみたい人におすすめしたいのが京都府立植物園。

1924年に開園し、2024年で100周年を迎えた日本最古の植物園です。約24ヘクタールの広大な敷地には季節とともに姿を変える約1万2,000種類の植物が育ち、京都を代表する自然のミュージアムとして親しまれてきました。

picture

そして、今年の植物園の注目ポイントが、世界で550以上の作品を手がける Moment Factory による没入型アート「LIGHT CYCLES KYOTO」。昨年の日本初開催で大きな反響を呼び、2026年末まで期間を拡大。秋の紅葉イルミネーションと重なることで、夜の植物園がさらに進化しています。

picture

秋は特に美しく、世界三大紅葉樹のスズランノキ、ヌマミズキ、ニシキギをはじめ、イチョウやケヤキの黄葉エリア、落ち葉がカーペットのように敷き詰められる散りモミジなど、園内のエリアごとに様々な紅葉が楽しめます。京都らしい庭園の風景が凝縮されたこの季節の植物園は、歩くだけで秋の深まりを感じられる、京都らしい風景が広がります。

紅葉ライトアップが幻想的♡

picture

日が落ちて、園内の木々が灯りに照らされると、昼とはまったく違う表情に。夜風を感じながら歩くと、光と紅葉が作り出す静かな世界がゆっくり広がります。光が重なった紅葉は、京都の静かな夜にそっと華やかさを添えてくれます。

樹齢100年以上のけやき並木が光に染まる道

picture

正門から約250メートル続くけやき並木は、植物園の象徴的なスポット。樹齢100年以上の大木が立ち並び、夜になるとやわらかい光が枝葉を照らし出します。光のリズムに包まれた静かな森の道が続きます。

苔むした池に映り込む“逆さ紅葉”が圧巻

picture

なからぎの森にある池は、植物園屈指の紅葉スポット。光に照らされた紅葉が水面に映り込む“逆さ紅葉”は、絵画のような美しさでした。周辺には約200本のイロハモミジが立ち並び、赤や黄、深い緑が重なったグラデーションが暗闇の中にそっと浮かび上がります。モミジが水面に映る景色は息をのむほど美しく、夜風に揺れる光と影が幻想的でした。

織物の神様を祀る半木神社で、光の祈りを感じて

千年以上この地に息づく半木神社では、光ファイバーを使った特別演出「OSCILLA」が開催されています。森を抜ける風の音や葉のざわめき、植物たちが発するかすかな振動が、光と音のレイヤーと重なり合うことで、長い時間が織り重なったような独特の世界が生まれます。

古社の夜の静けさの中で、祈りと光と植物がそっと共鳴し合うインスタレーションは、ただの紅葉鑑賞では味わえない神秘的な体験。ゆっくり歩くほど、その場に流れる時間の深さを感じられます。

メインは、日本最大級の観覧温室での没入型ナイトイベント

picture

紅葉エリアを抜けると、今回のメインイベントである「LIGHT CYCLES KYOTO」の会場へ。ここからは植物園の温室がまるごと別世界に変わります。

世界で550以上の体験作品を生み出し、世界遺産やテーマパーク、空港などで演出を手がけてきた Moment Factory が今年も担当。昨年は8万5千人を動員し大成功!今年は5月からの通期開催となり、秋の紅葉シーズンとの相乗効果でさらにパワーアップしています。

温室はまるごとアートに変わる。4つの異世界ゾーンへ

自然との深いつながりを五感で体感できる非日常の世界

picture

幻想的な光をまとった植物たちに囲まれながら温室を巡る時間は、まるで現実からそっと切り離されたような特別な感覚がありました。最先端のライティングが葉の一枚一枚を照らし、穏やかな音のレイヤーが重なっていくことで、自然とテクノロジーが美しく溶け合う没入空間が広がります。

歩くたびに光の表情が変わり、音がやさしく導いてくれるようで、サウナ後の整う瞬間のような、不思議と心身がほどけていくような感覚に。忙しさを忘れて、ただその世界に身を委ねたくなる、非日常空間が広がっていました。

① LIGHT WILL FIND YOU ― 木漏れ日の光に包まれる

「こもれび」の感性にインスピレーションを受けクリエイションされたエリア。木々の隙間から差し込む光が、朝から夕暮れ、そして夜へと移ろうようにゆっくり色を変え、空間をやわらかく包み込みます。

植物の影が美しく浮かび上がり、光の優しさを全身で感じられる穏やかなゾーンです。暗闇の中でふと目に入る一条の光が、その先へと歩みを誘うような不思議な魅力を体感して!

記事に関するお問い合わせ