抜け感と上品さを両立する、“通勤デニム”の正解バランスとは?シンプルなのに洗練見えする、きれいめコーデテクをチェック。
きれいめに着こなす、“通勤映えデニム”特集
カジュアルの定番・デニムを、通勤にもなじむきれいめスタイルに。トップスや小物の合わせ方次第で、ほどよい抜け感と上品さを両立できます。今回は、印象を変えて楽しめるきれいめデニムコーデを厳選。気負わずでもきちんと見える、そんな通勤向けの着こなしテクをご紹介します。
【ベーシックニット】頼れる定番アイテムを今時バランスに
①淡ピンクで更新!大人のきれいめデニムスタイル
優しいピンクのVネックニットを主役に、ワンウォッシュのストレートデニムを合わせたきれいめカジュアル。甘さのある色を濃色デニムで引き締めることで、通勤にもなじむ落ち着いた印象に。裾のカットオフがほどよい抜け感を添え、足元のバイカラーパンプスで品よくまとめて。リラックス感と清潔感を両立させた、大人にちょうどいいバランスです。
②赤を効かせて、シンプルを華やかに
鮮やかな赤のニットをダークインディゴのワイドデニムに合わせた、華やかさと落ち着きを両立する着こなし。ゆったりとしたシルエットながら、ウエストをベルトでマークすることで自然なメリハリをプラス。肩の抜け感が女性らしさを引き出し、黒小物で全体を引き締めて。定番なのに印象的、通勤後の予定にもそのまま映える知的カジュアルです。
③黒とベージュでつくる洗練ニュートラル
端正な黒ニット×ベージュのワイドデニムでやわらかな抜けを。コントラストが穏やかな分、シルエットの美しさが際立ちます。ブラウンのバッグとシューズでトーンをつなげ、全体をなじませるとより品良く大人な印象に。モノトーンより優しく、カジュアルより知的、そんな“中間のきれいめ”を叶えるバランス感がポイントです。
【ジャケット】きちんと感と抜け感でつくる知的ハンサムスタイル
④ジャケットで格上げする、きれいめデニムコーデ
淡ブルーのデニムにチェックジャケットを重ねて、きちんと感をプラス。ほどよくゆるいワイドシルエットがこなれた印象を生みつつ、黒ニットとブラウン小物で全体を引き締めれば、通勤にも対応できるバランスに。足元はグレージュのポインテッドトゥで軽やかに仕上げて。カジュアルなデニムが一気に洗練される、“ジャケットスタイル”の好例。
⑤ベーシックなのにどこか新鮮!トラッドムードなジャケットスタイル
金ボタンのネイビージャケットが主役のトラッドコーデ。インナーにベージュのニットカーディガンを仕込むことで、堅さを和らげたバランスに。濃紺のフレアデニムが脚のラインを美しく見せ、きれいめムードを後押し。ブラウンバッグと黒ブーツをつなげて、秋らしい深みをプラス。ベーシックなのにどこか新鮮、そんな“信頼感のあるおしゃれ”を叶える王道ジャケットスタイルです。
⑥ベーシックスタイルを辛口小物で引き締めて
細かなチェック柄のグレージャケットを羽織り、黒デニムとグレージュのTシャツでつなげたコーディネート。落ち着いた色味の中に、キャメルのバッグとローファーを差すことで温度感をプラス。ベルトとアクセでほんのり辛口にまとめれば、デニムでもきちんと見えする通勤仕様に。ベーシックなのに洒落感が漂う、余裕を感じさせるバランスが◎。
【ワントーン】濃淡を重ねて奥行きのあるカジュアルに
⑦異なるトーンを重ねてベージュワントーンにメリハリを
ふんわりとしたモヘアニットに、淡ベージュのワイドデニムを合わせたワントーンスタイル。起毛感のある素材が優しい印象を引き立て、全体をニュアンスたっぷりにまとめてくれます。足元は厚底ローファーで軽やかに底上げし、カーキのベルトとバッグでトーンにメリハリを。ベージュのワントーンでもぼんやり見せない、素材と小物で魅せるきれいめ配色。