無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「Gemini」を使ったペットの証明写真がSNSで大流行!画像生成プロンプトからプリント方法まで完全ガイド

小物アレンジでもっとかわいく!帽子などをプラスする方法

picture

完成したペットの証明写真にアレンジを加えたい時は、続けてリクエストを送信してみましょう。

例えば、「メガネや帽子のような小物を足してみて」とオーダーすると、とってもユニークな仕上がりにアップデートされました。

picture

また、iPhone「写真」アプリの編集ツールで、保存した画像に絵文字をプラスするのも◎

よく知るペットならではの特徴を活かしたカスタマイズを、あれこれ試してみてはいかがでしょうか?

「Google Gemini」iOS版ダウンロードはこちら
「Google Gemini」Android版ダウンロードはこちら

コンビニ印刷で完成!シール台紙にプリントする手順

picture

証明写真の画像が完成したら、台紙にプリントアウトしましょう。

今回は、アプリ「PrintSmash(プリントスマッシュ)」に対応した、コンビニのマルチコピー機でシール台紙にプリントしていきます。

アプリを開いたら、『写真をプリントする』を選択。

picture

右上の『写真追加』ボタンを押して、カメラロールに保存したペットの証明写真を選んだら、下部にある『選択中の写真をプリントする』へと進みましょう。

この部分までは、自宅にいても操作が可能ですよ。

picture

コンビニに到着したら、対応機種に合わせて『QRコードで操作』または『画面タッチで操作』のどちらかを選択。

picture

画面表示に沿って『次へ』を押すと、マルチコピー機のWi-Fiネットワークに繋がるので『接続』を選択してください。

あとは、マルチコピー機側で操作を進めていきます。

picture

台紙の選択画面では、ステッカー仕様になる『シール紙』がおすすめ。

次に印刷メニューの画面では、『証明写真プリント』を選んでみて。

9分割画像の場合、4コマ『4.5 × 3.5cm』でプリントするのがトレンドになっています。

特にお気に入りの画像は、事前に切り抜いて単体の写真にしておき、2コマ『5.0 × 5.0cm』サイズでプリントすると良さそう。

picture

9分割画像を大きくプリントしたいなら、印刷メニューで『写真プリント』をセレクトしましょう。

今回のプリント価格は、シール紙の『証明写真プリント』は1枚300円、シール紙の『写真プリント』は1枚200円でした。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ