古くは旧中山道の宿場町、明治以後は外国人の避暑地として発展した、歴史あるリゾート地・旧軽井沢。そのメインストリートの旧軽井沢銀座通りに「グランディスタイル 旧軽井沢 ホテル&リゾート(ぐらんでぃすたいる きゅうかるいざわ ほてるあんどりぞーと)」が2025年8月オープンしました。暖炉のあるゲストルーム、信州の幸を盛り込んだ料理やサウナ付きの温泉とともに、ワンランク上の休日が過ごせます。
ラグジュアリータイプの全客室は、開放的な「インナーバルコニー」付き
ラグジュアリーツインルームの「インナーバルコニー」
さっそく客室からご紹介。客室は全室50㎡以上の広々とした空間で、大きな窓から旧軽井沢の景色が広がる「インナーバルコニー」がすべての客室に設けられています。
部屋ごとに見える景色が異なり、旧軽井沢銀座通りの街並みやショー通りの豊かな森、上層階では雄大な浅間山も一望できるとか。
マットレスに寝そべりながら、本を読んだり、おしゃべりしたり。「MY別荘」気分でくつろげます。
ラグジュアリーツインルーム
シモンズ社製のオリジナルマットレスが自慢のベッドスペース。硬すぎず、柔らかすぎず、適度な弾力があり、ぐっすり眠れそう。
ベッドの前に設置されたスマートテレビで、自分が普段使っている動画配信サービスを利用して、好きな映画やドラマが楽しめます。
ルームウエア
リラックスした時間を演出してくれるのが、サラッとした着心地のルームウエア。
レストラン以外の館内の着用も可能。軽井沢の森を思わせるシックな色合いでおしゃれに着こなせます。
お茶菓子はこだわりの地元銘菓
客室に用意された焼菓子「GS BISCOTTO」は、軽井沢町からほど近い東御市の人気菓子店「御菓子処 花岡」製。ご当地スイーツマニアなら絶対うれしいはず。
サクッとして口の中でほろりととける食感がたまりません。館内のスーベルニールショップでも販売中で、おみやげにぜひ。
インナーバルコニーに配置されたエタノール暖炉(中央の円形のテーブル)
インテリアは軽井沢の自然とマッチするナチュラルカラーで統一。壁際のフロアランプ(写真左奥)の帽子型のランプシェードは、広島・尾道の老舗帽子製造会社「藤井製帽」のインテリアアートブランド「MOBJE(もぶじぇ)」製。レストランや客室など、館内のあちらこちらに作品が飾られているので要チェック。
客室中央にある円形のテーブルが、煙や煤を排出しない「エタノール暖炉」です。客室に備え付けられたタブレットで暖炉の点火をリクエストすれば、スタッフが客室を訪れて火をつけてくれます。
暖炉の灯かり
スタッフに暖炉に点火してもらうと、たちまちムーディーな雰囲気に変わります。暖炉の灯かりが楽しめるのは約1時間。ゆらめく炎を眺めながら非日常空間を楽しんで。
北軽井沢・応桑温泉の名湯でリラックス。外気浴もできる2種類のサウナも
サウナ付き温泉大浴場
北軽井沢・応桑(おうくわ)温泉からの運び湯「かくれの湯」は、ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩温泉。無色透明の温泉で、フワッとまとわりつく感覚のやわらかな浸かり心地です。
サウナ
サウナは、定番の「ドライサウナ」と蒸気で温める「スチームサウナ」の2種類。
ドライサウナの窓からは優しい木漏れ日がそそぎます。
身体の芯からじんわり温まるスチームサウナはリラックス&美肌効果があるとされ、サウナ初心者におすすめです。
外気浴
サウナと水風呂でととのった後は、ドライサウナ前に設けられたテラスのチェアにて「外気浴」を。
ほかほかに温まった身体が軽井沢の清涼な空気に包まれて、さらに深いととのいに導きます。
■サウナ付き温泉大浴場
営業時間:6~10時、15~24時