大正時代にタイムスリップ!?レトロな洋館に泊まる一人旅/ホテルニューカマクラ

訪れたのは、鎌倉駅から徒歩約1分の場所にある「ホテルニューカマクラ」。
横須賀線鎌倉駅のホームから見えるほど駅から近く、鎌倉観光の拠点にするのにピッタリな立地です。

ホテルは、入口正面にある「本館」と、その右手にある「新館」に分かれています。
1924(大正13)年に建てられたこちらの本館は、ノスタルジックな雰囲気♡
外観は当時からほとんど変わっていないそうで、鎌倉市の景観重要建築物にも指定されています。木製の上げ下げ窓がずらりと並ぶ建物を前にすると、まるで大正時代にタイムスリップしたかのような感覚に!

開業当初は「山縣ホテル」という名前で営業。西洋風のホテルは当時としては珍しく、鎌倉でも有数のホテルとなりました。
昭和初期になるとホテルとしての営業は一旦終了し、建物は貸しに出されることに。寮やカフェなどさまざまな用途で使用された後、昭和の終わりに現オーナーの父のもとに権利が戻り、ホテルとして再オープンしました。
ちなみに、ホテルができる以前、この地には料亭・貸別荘「平野屋」があり、避暑で訪れた芥川龍之介と、歌人の岡本かの子が出会った場所として知られています。岡本かの子はその後、芥川龍之介をモデルにした小説「鶴は病みき」を発表。ホテルニューカマクラの建つ場所は、そんな名作が生まれるきっかけとなった、歴史的なスポットでもあるんです。

それでは、さっそく本館へ!
ロビーは、赤いじゅうたんが敷かれたレトロな空間。館内には優雅なクラシックが流れ、ハイカラな雰囲気が漂います。

天井には上品なシャンデリアが。アール・デコ様式の装飾が「ザ・洋館」という空気を醸し出しています。

一休みするのにちょうどいいソファもあります。サイドテーブルの上には鎌倉にまつわる本も置いてあるので、こちらで寛ぎながら、散策の計画を立ててみるのも◎。