こんにちは、整理収納アドバイザー1級の資格を持つヨムーノライターまいです。
薬やマスク、お子さんの母子手帳や病院のカードなどはどのように管理していますか?
必要になった時に取り出しやすいように、あわてないように収納しておきたいですね。
我が家の収納を例に、ポイントをご紹介します。合いそうな方法がありましたら参考にしてみてくださいね。
無印良品に関する記事一覧はこちら
ダイソーパトロールでみつけた便利グッズまとめ
薬箱は使わない
立てて見やすく

我が家では、薬箱を使わず引き出しに収納しています。ダイソーの積み重ねボックスで仕切って、基本立てて入れます。
立てることで上から見やすく、取り出しやすくなります。
薬箱は収納量が少なかったり、取り出す際に手間取ったりするので私には合いませんでした。
種類別にざっくり分ける

・子どものもの
・市販の薬
・ティッシュやマスク、絆創膏
・スキンケアや爪切りなどメンテナンス系
・夫のもの
・私の化粧品
種類で分けておくと、必要なものが見つけやすくなります。
子ども関係の管理
医療証や病院のカード(診察券)
「病院に行く際に必要なもの」と「家に保管しておくもの」を分け、人別にしています。

病院へ持って行くものは無印良品のEVAケースに入れています。