私たちの生活に欠かせないキッチン。毎日時間に追われながらも、調理したり後片付けしたりするので、なるべく動線の良い収納にしておきたいものです。
そこで意識したいのは、飛行機の操縦席である「コックピット」のようにあまり動かずとも作業が可能なキッチンです。
今回は、そんな「コックピットキッチン」にできるようなキッチン収納アイデアについて、ご紹介します。
シンク下には茹で鍋を収納
鍋って、まず最初に水を入れてから火にかけることが多いんですよね。
だから実は、シンク下に収納すると使いやすいのです。
炒め物用のフライパンはコンロ下、茹で用の鍋はシンク下、と場所を違えて収納してもいいですね
キッチンツールはよく使うものを使いやすい場所に
調理台下の収納です。一番取りやすい場所なので、調理時に一番活躍するアイテムだけを入れておきたいですね。
理想は、実例くらいスッキリとした収納。余計なものがないので必要なものを手に取りやすく、まさにコックピットにふさわしい収納です。
対面式キッチンなど、壁の範囲が限られている場合は、壁掛け収納のエリアを分けるといいですね。
コンロに近い部分にはフライパンや油、お玉などを。
調理台の近くにはピーラーや包丁などを収納すると、片手を伸ばしてとどく範囲にあるので効率よく調理が進みます。
※コンロ周りに物を置く際は、火のお取り扱いには十分にご注意ください。
積み重ねない収納に
コックピットのようにささっと使いやすいキッチンにするには、積み重ねすぎないことが鉄則です。