無料の会員登録をすると
お気に入りができます

共働き夫婦の子育て事情を知りたい!仕事・育児の両立でストレスを溜めないコツ

子育て

女性の社会進出意欲が高まり、結婚後も女性が働く共働き夫婦は今や珍しくはありません。むしろ専業主婦の家庭よりも、共働き夫婦の家庭のほうが多いともいわれています。お互いが外で仕事をしている共働き夫婦はどのように子育てを行っていて、どのような問題点を抱えているのでしょうか。子育て中の共働き夫婦の問題点を解説していきます。

Mari

女性の社会進出意欲が高まり、結婚後も女性が働く共働き夫婦は今や珍しくはありません。むしろ専業主婦の家庭よりも、共働き夫婦の家庭のほうが多いともいわれています。

共働き夫婦の中には子供がいない夫婦や子供がいる夫婦がいます。お互いが外で仕事をしている忙しい共働き夫婦はどのように子育てを行っていて、どのような問題点を抱えているのでしょうか。

子育て中の共働き夫婦の問題点を解説していきます。

目次

子育て中の共働き夫婦の問題

いつも時間に追われている

仕事をしていると、仕事中に忙しいのはもちろんですが、出勤前も子育てで忙しくなります。共働き夫婦の出勤前の朝のスケジュールは、自分の準備だけではなく、子供の朝ごはんの準備、着替え、預け先への送迎、子供や自分たちのお弁当が必要であればお弁当作りもしないといけないため、その分起床時間も早くなります。

仕事が終わってからも子供を迎えに行って買い物をして、帰宅してからも、家事が山のようにあります。もし子供が小さくて夜泣きをしてしまえばそれに付き合わないといけないので、ろくに睡眠も取れずに寝不足で出勤する共働き夫婦も多いのが現状です。

妻の負担が大きい

共働き夫婦で家事分担は当たり前になっていますが、子育ての部分は大半が妻の役割となっていて、保育園の送り迎えは妻がするもの、と思っている夫もまだ多いようです。

妻たちは通勤前に保育園に寄って子供を見送り、通勤帰りに子供を迎えに行かなくてはなりません。その後、料理をして、子供をお風呂に入れて、寝かしつけて、と帰宅してから妻が子育てと家事をすべてこなさなくてはいけません。

子育てを1人でこなす「ワンオペ育児」という言葉も最近は流行っています。しかも子供のお迎えのため残業できませんし、病気などで休んだり早退することも多くなり、頭を下げる機会も多くなるでしょう。

そうなると精神的にもしんどいと感じるようになります。共働き家庭の妻の負担は想像以上に大きいものなのです。

周囲の理解を得られない

本当はフルタイムで共働きしたいけれど、子育て中なので時短勤務にしたり、出産前のように出張したり残業してバリバリ働きたいけれども、なかなかできない現状にあるという事情を会社の人事部や上司に理解してもらえない、というストレスも抱えています。

共働きの夫のほうも本当は妻に変わってあげたい、子育てを理由に早退したい休みたいと思っていても周囲の理解を得ることができずに休みを取ることは無理という現状もあるようです。

保育園不足

社会的にも問題になっていますが、保育園の空きがなく待機児童問題も子育て中の共働き夫婦が抱える深刻な問題です。

認可保育園がないので、認可外の保育園を探したり、実家に頼れる状況であれば自分の祖父母に預けたり、ベビーシッターを探したりと働きたくても預け先が見つからないという子育て問題もあります。

小1の壁

子供が保育園から小学1年生に進学するときにぶつかる「小1の壁」も共働き夫婦が抱える問題のひとつです。「小1の壁」とは、子供が保育園に在籍しているときよりも、小学生になったほうが子育てと仕事が両立しにくくなるということです。

「小学校に進学して子育てがひと段落して、フルタイムで仕事出来る」と誤解されがちなのですが、実は小学生の学童保育のほうが、保育園より預かり時間が短く、より一層急いで退社しないといけないのです。

他にも小学校は授業参観などの平日の行事が多いですし、夏休みなどの長期休暇もあります。子供が小1を迎え、フルタイムに限界を感じ転職や働き方を変える子育て中の共働きの妻が多くいるようです。

小4の壁

「小1の壁」を乗り越えたと思っても、子育てはまだまだ続きます。次は「小4の壁」もあります。「小4の壁」とは、学習面のフォローや思春期に入る子供への関わり方が問題となってくることです。

そして預け入れ先の学童保育も低学年が優先となり、子供が学童保育へ行きたくないと言い出すこともあるようです。

少しの時間だけ留守番するには困らない年齢ですが、夏休みなど長期休暇にずっと1人でうちにおいておくのは不安もありますし、子供も可哀そうな気がしてしまいます。

そして小4になると受験が始まる家庭もあるでしょう。塾の送迎やフォローなどを考えると妻がフルタイムでの就業は無理になってくる共働きの家庭が多いようです。

子供と向き合う時間が少ない

時間に追われているとついイライラしてしまい子供を怒鳴ったり叱ったりと、八つ当たりをしてしまうことがあります。

子供が眠った後になって、なぜ怒鳴ってしまったのだろう、「子供が見て見て!」と話しかけてきたのに「後でね」とあしらってしまったんだろう、「ちゃんと話しを聞いてあげたらよかった」と後悔した子育て経験はないでしょうか。

子供の将来のお金のために共働きをしているのに、子供と向き合う時間が少なく子供への愛情不足も共働き夫婦は感じています。

また、子供の方も不在がちな親に対する不安感や愛情不足から情緒不安定になる子供も多いようです。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ