梅雨って髪型が決まらない…うねりも広がりももうイヤ!

梅雨の時期になると、湿気で髪の毛がうねったり、広がったり、ぺちゃんこになったりして、なかなかスタイリングが決まらずイライラしませんか? もともとくせ毛や細髪の人は、もうどうしようもなかったりしますよね。
髪のうねりは、髪の毛の表面の柔らかい部分が湿気を吸ってしまうのが原因なんです。

髪の毛は外側から「キューティクル(表面)」「コルテックス(内側)」「メデュラ(中心)」という構造になっていて、コルテックスが湿気の影響を受けやすいため、髪の毛にうねりが発生してしまいます。
ほかにも、頭皮の毛穴汚れが原因で毛穴の形が歪み、変形した毛穴からうねり毛が生えてしまうことも…。
どうすれば髪のうねりを解決できるのでしょうか?
「ヘアオイル」と「頭皮ケア」で髪のうねりをガード!
髪の毛がうねる原因は、主に「①湿気」と「②毛穴汚れ」があります(もちろん生まれつきくせ毛の場合もあります)。これらの解決方法はこの2つ。
[①湿気対策]髪に余分な水分を入れない
[②毛穴汚れ改善]毎日の頭皮ケア
まず、①の湿気対策はヘアオイルを塗って水分の侵入をガードすることで解決できます。

ヘアオイルは油分とシリコン剤が多く、髪のコーティング能力が高いため、湿気の浸入を防ぐ効果があります。また、乾燥しがちなオフィスでは髪から水分が逃げてパサつくのも防いでくれるんです!

②の頭皮ケアは、毎日のシャンプーの方法や乾かし方で改善できます。
ヘアオイルは「仕上がり」「キープ力」「使用感」で選ぶ!

湿気対策にヘアオイルが効果的だからといって、どれでもいいわけではありません。
塗った後の「仕上がり」やスタイルを長持ちさせるための「キープ力」、使う量の調整しやすさやベタつきなどの「使用感」で選ぶことがポイントです。
[ポイント①:仕上がり]

人毛マネキンにヘアオイルを塗り、プロが仕上がりを細かくチェック。髪の毛にまとまりがあり、ツヤが生まれる商品を高得点にしました。
[ポイント②:キープ力]
同量の毛束にヘアオイルを塗り、湿気の多い環境でどれくらいスタイルをキープできるかテスト。数時間後も塗った直後の状態に近いものを高評価としました。
[ポイント③:使用感]

『LDK the Beauty』編集部やモニターで実際にヘアオイルを使い、伸びがよく使いやすいものを探しました。
今回はこの3項目を元にテストして見つけた、おすすめヘアオイルランキング【サラサラオイル編】をご紹介します!
▼テストしたブランド
・ロレッタ(Loretta)
・ザ・プロダクト(product)
・ルシードエル(LUCIDO-L)
・ボタニスト(BOTANIST)
・ラサーナ(La Sana)
・TSUBAKI
・uka
・キールズ(Kiehl's)
・ディーセス
頭皮ケアの方法については、近日公開予定の別記事でご紹介しますので、お楽しみに♡ それではさっそく1位からチェックしてみましょう!
ふんわりボリューム髪が続くロレッタがベスト!
