結婚したら、恋愛感情ではなく家族愛になっていくもの……。
そんなふうに言われていますが、それって本当?そもそも恋愛感情と家族愛は、まったく質がちがうもの。
ということは、工夫次第で両立させることだって可能であるはずです。
そこで今回は、結婚後も恋愛感情を持続するコツをご紹介。読んでいただければ、家族愛とは別物だと実感してもらえるはずです。

夫が好きだと言い聞かせる
結婚しているんだから、「好き」なのが当たり前、と思っているかもしれませんが、結婚と好きは、必ずしもイコールではないことも。
仮に好きではないとしても結婚生活は持続できることを考えると、これは明らかですよね。
恋愛感情を持続するためには、結婚という形式的なものだけでなく、好きという気持ち自体を、きちんと意識しておくことが大切。
「好き」ということを、言葉の通り「言って」聞かせましょう。夫に伝えるだけでなく、自分にも聞かせるという目的もあります。都度「言葉」にして、「好きなんだ」と毎回意識しながら過ごしてみませんか?
いいところを探す
白いTシャツに、直径1cmの茶色いシミがあると、白の面積のほうが多くても、必ずシミに目がいきますよね。
イヤなところは、なにも努力しなくても目につきますが、いいところは、たくさんあるはずなのに、努力しないと見えなくなりがちです。
そして、イヤなところばかり意識していると、恋愛感情が薄れるのも当たり前。
あなたのためにやってくれた些細なことでいいんです。例えば、「あなたの代わりに片づけをしてくれた」とか「雨の日に車で迎えに来てくれた」でOK。
恋愛感情を持続させるためには、いいところを意識して探すようにしていきましょう。
「やってあげてる」は封印

「やってあげてる」という表現は、「やりたくないのに」がセットになりがちです。そうすると、自然と見返りを求めてしまい、見返りがないことに、不満を感じてしまうことに……。
そこでおすすめなのが、「やってあげてる」は封印して、「やってあげたい」と思うようにすること。