こんにちは。結婚を機に、新居に越したばかりのヨムーノライターkomaです。
しばらく賃貸暮らしが続いたので、高いインテリアは揃えられない……でも、インテリアにはこだわりたい!
ということで、間取りに縛られない柔軟かつ、コストパフォーマンスの高いアイテムでおうちのインテリアをコーディネートしています。
ここでは、ニトリのボックスとりんご箱を使った、プチDIY収納をご紹介します!
ニトリマニアのヨムーノライターが使いこなすニトリグッズ
りんご箱を使った収納アイデア
最近DIY素材として人気のりんご箱。
もともとはりんごを運搬するために作られた箱なので、とても丈夫で家具へのリメイクもしやすく、物によって形は多少違う場合がありますが、大きさはほとんど同じで評判です。
ネットでも安価で流通しているほか、果物屋さんやりんご農家で格安で入手することができます。

我が家のりんご箱は、りんご農家にて1つ500円で購入しました。
りんご箱は、もともと家具用に作られたものではないので、木片が毛羽立っている場合やチョークや油性ペンで印が書かれているものもありました。
気になる箇所はヤスリで削りなめらかにし、目立たないようにしました。
ただ、このりんご箱、あくまでただの箱(笑)。
ぴったりサイズの引き出しが見つからないのが難点でした。
かといってオープン収納にはできるほど整理整頓はできないし……と悩んでいた時に出会ったのが、ニトリの「バスケットムスカ」でした。
ニトリ「バスケット ムスカ(レギュラー)」1,380円(税別)

〔幅38×奥行26×高さ24cm〕バスケット ムスカ(レギュラー)
レギュラーサイズの奥行きと高さががりんご箱1段にぴったり収まるようになっています。
りんご箱はカラーボックスよりも横幅が大きいので、レギュラーサイズ1つだけだと中途半端な隙間が空いてしまうのですが、このレギュラーサイズとハーフサイズを組み合わせると、りんご箱にぴったりはまる引き出しになるのです!
さらに、このバスケットムスカ、とても丈夫で重ねることもできるので、レギュラー+クォーター2段、たてハーフ3列など、様々な組み合わせを楽しむことができます。
