今日の料理上手さん

@mika_tokyokobeさん
栄養バランスが整った朝ごはん写真を中心にフードフォトを投稿しているmikaさん。こだわりの器に盛り付けられた爽やかな料理の数々は、思わず見惚れてしまうほどの晴々とした世界観である。
だから、やっぱり器が好き

ーー器を好きな理由や、器を使うことで起きる心の変化について教えてください。
「お気に入りの器を使うと、わくわくするのはもちろんのこと、作り手の方の思いを浮かべながら『より丁寧に、大切に使わせていただこう』という気持ちになります。特に家族が揃う朝の時間は、1日のやる気スイッチをONにするためのうつわ選びと食事の時間が良いルーティーンになっています」
「器えらび」のこだわり、あれこれ

ーー「器えらび」のポイントを教えてください。
「形や色合い・風合いに加え、手に取ったときの質感と使い勝手はもちろんのこと、すでに持っている器との相性が良さそうかどうかは、手持ちのスマートフォンの “マイうつわギャラリー” を眺めながら選んでいます。
あとは、手に取ってその器をじっくり眺めた時に盛り付けしたい料理や献立が浮かんでくるかどうか(これはひらめきとも言えますが、私にとっては結構重要なポイント!)洋服を選ぶ時の感覚と似ているのかもしれませんが、様々な組み合わせができたり、手に取ってわくわくするものを選んでいます」
わたしのお料理は、あなたに夢中
ーーお気に入りの器ブランド・器作家さんを教えてください。
山下秀樹

「作家さんの器が最初に好きになったきっかけが、山下秀樹さんの「銀化天目」シリーズでした。光の加減で銀や青、黒と様々な変化を遂げる銀河のような美しい器に一目惚れ。一つひとつが繊細に作られていて、磁器と相性がよいのも好きな理由のひとつ。