物を吊るすときに使うワイヤークリップ。ステンレス製でサビにも強いため、水回りでも使うことが出来、色んな場所で重宝するアイテムなんです。
インスタグラムや収納ブログなどでも頻繁に見かけますが、実際にどのようにして使う物なのでしょうか。よく使われている実例をおうちの場所ごとに集めてみました。
ワイヤークリップはどこのお店に売っているの?
ワイヤークリップの中でも代表的な物が、無印良品の「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」です。
使いやすいだけでなく、インテリアの邪魔をしないシンプルなデザインで大人気となりました。
今ではダイソーやセリアなどの100円ショップでも取り扱いがあり、ワイヤークリップのユーザーが多いことが分かります。
キッチンで使えるワイヤークリップ
●スポンジを吊るす
シンクの備え付けのラックにスポンジを入れる方は多いと思うのですが、そうするとラックとの接地面が中々乾きにくいのですよね。
このようにワイヤークリップで挟んで干しておく事で、乾いて衛生的に使えます。
●ゴム手袋を吊るす
システムキッチンのバーに、ゴム手袋を挟んで収納しています。
使いたいときには、洗濯バサミの要領でさっと取れるのでストレスフリーですよね。
見た目もシンプルでインテリアの邪魔にならないのも◎。
こちらはタオルバーにクリップを引っ掛けてゴム手袋を掛けています。
タオルと一緒に掛けられるので場所を取らずに使えるのがメリット。