いつもニコニコして笑顔でいることは悪いことではありませんが、度がすぎると生きづらくなってしまうことも。まわりから反感を買い、精神的なつらさを感じてしまうことだってあります。この記事では、笑顔を絶やさない人の心理・特徴と笑顔の裏の本音について、心理カウンセラーの萩原かおりさんに解説してもらいました。
萩原かおり(心理カウンセラー)
笑顔は人間関係をスムーズにするものだといわれていますが、いつもニコニコしているとかえって疲れてしまうことも。
まわりからも「本当に笑っているのかな」「作り笑いをしているんじゃないか」と疑われてしまったり、「なんだか信用できない」「上っ面で話しているようで気に入らない」と反感を買ったりする場合もあります。
今回は、笑いの心理について徹底解説!
いつもニコニコ笑っている人にはどんな特徴や心理があるのか分析し、紹介します。
いつもニコニコ。笑顔を絶やさない人の心理・特徴
いつもニコニコして笑顔を絶やさない人にはどんな特徴があるのでしょうか。
その理由とともに解説します。
(1)礼儀を重んじる
笑顔でいることがマナーだと考えている人は、礼儀として笑顔を絶やさないようにしています。
目上の人の前や多くの人が集まる場などではニコニコと愛想笑いを浮かべ、少しでもいい雰囲気にしようと努めているのです。
笑顔を礼儀だと考えている人は、まじめで誠実な性格。
人のために尽くすなど献身的な行動を取り、習慣やルールなどの様式を忠実に守ります。
(2)まわりを気遣う
まわりに気遣う人も、よく笑顔を浮かべています。
協調性が高い人はもちろん、視野の広いリーダーシップがある人も気遣いの笑顔をよく見せます。
笑顔は他者に対する親和性の表れとされていて、親しみが感じられるため、コミュニケーションを円滑にする力があります。
話し合いで少しピリピリした空気になっても、笑いが生まれると一気に和やかな雰囲気になり、話しやすくなりますよね。
これは笑顔のなせるワザです。
(3)人間関係がうまくいっていない
愛想笑いをしている人は精神的な健康度が低く、なんらかの悩みを抱えている人が多いです。
世の中の悩みの多くは人間関係にあり、コミュニケーションを円滑にする笑顔は人間関係改善の特効薬だといえます。
恋愛にせよ仕事にせよ、他者とのかかわり方に不満や不安があると、笑顔によってなんとか人間関係を改善・修復したいと考える人は多いのです。
ただ、無理して作った愛想笑いはこわばっていて、口角が不自然に上がっていたり目元が笑っていなかったりして、相手に違和感を与えることがあります。
少し不自然な笑顔を浮かべている人は、なんらかの問題をやり過ごすために無理して笑っている可能性が高いでしょう。
(4)思いやりがある
相手が笑顔で話していると、自分に対して肯定的な態度を取っていると感じますよね。
このように、笑顔には相手を安心させる力があるので、思いやりがある人は相手がリラックスできるようにほほ笑みながら話すことが多いです。
また、笑顔はポジティブな印象を与えるので、ニコニコして接することで相手を元気づけることもできます。
思いやりがある人は他人の感情に敏感なので、相手が緊張していたり疲れていたり落ち込んでいたりすると、あえてにっこりと笑いながら柔和に話しかけて励まそうとします。