こんにちは、ヨムーノ編集部です。
磁石がシート状になっている"マグネットシート"。ダイソー やセリアなどの100均や、ホームセンターなどで購入でき「さまざまな用途に使える」と人気なんです。
そこで今回は、インスタ達人の100均マグネットシート活用法をたっぷり紹介します。マグネットシートをアレンジするだけで、ぐんと使いやすくなりますよ。
生活に役立つマグネットシートの使い方
マグネットシートとラベルシールで「オリジナル在庫表」
@miina_115さんは、セリアのマグネットタックピースやホワイトボード、詰め替え容器用ラベルシールを組み合わせて、調味料や食品の在庫表を作っています。
マグネットタックピースは2cm角にカットされているから、ラベルシールの大きさにピッタリ。これはナイスアイデアですね!在庫の有無が一目でわかるので、お買い物前にチェックすれば、買い忘れがなくなりそう。
すっきりシンプル!モノトーンでまとめたオリジナル在庫表
100均アイテムを使ってオリジナルの在庫管理表を作った@namiiiii_arさん。
使ったのは、セリアの両面使えるマグネットシートやダイソーのホワイトボードなど。
ボードとマグネットシートをモノトーンにまとめているので、シンプルで見やすく仕上がっていてキッチンインテリアにも馴染みそうです。
買い物忘れや買いすぎを防止してくれるだけでなく、おつかいを頼むのもラクに!大活躍しているのだそう。
予定表もマグネットシートで見やすく
書いたり消したりが手間がかかる、字を書くのが苦手と感じる人は、@knm.k_homeさんのように100均アイテムで予定表を作ってみるのはいかが?
マグネットシートをカットして、ピータッチで作った予定を貼るだけ。文字が整っていてきれいなので、とっても見やすく、スケジュール管理の時短にもなりますね!