細かい小物入れでゴチャつきがちダイニングにはツールボックスを

ダイニングテーブルは、食事だけではなく色々な作業で使うことも多く、細かい小物やリモコン、文房具が散らかりがち。小物を片づけるために小さな小物入れやペン立てを置くと、テーブルを我がもの顔で占領! 整理しているつもりが、逆にごちゃつきを呼び込んでしまっているかも…。

また、テーブルを壁にくっつけてしまうと、壁がある安心感でテーブルが物置化してしまうことも。端にモノを寄せて片付けたつもりになるのがズボラさんの心理なんだとか。机と壁にすき間を作ってあえてモノが落ちやすくすると、無意識の「ため込み癖」が治って、整理整頓をキープできたり掃除しやすくなりますよ!

そんなズボラさんにご提案。ごちゃつきやすい小物類は、ツールボックスに収納するのがオススメです!
女性誌『LDK』では、数ある商品の中から厳選したツールボックス4製品を「持ち運びやすさ」「デザイン」「お手入れ」の3点で評価し、ABCDで判定しました。使いやすい順にご紹介しますので、ぜひツールボックス選びの参考にしてください。
仕切り板がなく使いやすい!山崎実業のツールボックス

山崎実業
ツールボックス トスカ L ホワイト
実勢価格:2750円
〈評価〉
持ち運びやすさ:◎
デザイン:◎
お手入れ:◎
今回比較した4製品のうち最も評価が高かったのは、山崎実業のツールボックスでした。全項目で満点と、文句なしのアイテムです。

中に仕切りがないので、テーブルの上に散らばった小物をドサドサっと投げ入れるだけでOK!

金属製なので、ツールボックス自体もおそうじしやすく衛生的に保てます。
忙しい時にはとりあえずポンポン収納して、後で各部屋に分配するようにすれば、小物をどこにしまったか迷うこともありませんね。
1000円以下でも優秀!無印良品の収納キャリーボックス

無印良品
収納キャリーボックス・ワイド・ホワイトグレー
実勢価格:990円
〈評価〉
持ち運びやすさ:○
デザイン:○
お手入れ:◎
シンプルなデザインと使いやすさが人気の無印良品。1000円以下ながら、仕切り板が取り外せて収納する物の大きさに合わせて調節できて便利です。かなり大きめなので、長さのあるリモコンも横にしてすっぽり収納できちゃいます。仕切りが外せるので中の掃除もしやすく、お手入れの評価は満点でした。