鮭は和食でも洋食でも使われるアレンジしやすい食材です。そのため、私たちの食卓でも馴染み深い食材の一つです。実は、鮭には美容やアンチエイジングに嬉しい栄養素が豊富に含まれています。今回は鮭の栄養効果や,管理栄養士が考案した鮭を使ったオススメレシピを紹介いたします。
鮭の基礎知識
鮭ってどんな魚?
1年中スーパーなどで売られている鮭ですが、秋が旬の魚です。
日本で最もよく売られている鮭の種類はシロザケで、他にもギンザケやベニザケなど様々な種類の鮭が売られています。鮮やかなオレンジ色が特徴的なので、赤身魚と思われる事もありますが、実は白身魚です。

鮭が赤くなる理由とは?
白身魚である鮭の身が赤くなる理由は、鮭が食べている餌にあります。鮭が食べているエビやプランクトンなどの甲殻類の殻には赤い色素であるアスタキサンチンが豊富に含まれており、それらを食べている鮭の身も赤くなるのです。この赤い色素こそ、鮭が持つ美肌やアンチエイジングに効果的な成分です。
アスタキサンチンが美肌&アンチエイジングに効果的な理由とは?
活性酸素とは?
私たち人間は空気を吸って生命を維持しています。空気には21%の酸素が含まれており、毎日大量の酸素を体内に取り入れエネルギーに変換しているのですが、そのうち約2%は活性酸素に変化すると言われています。活性酸素は細胞で発生し、体内に入ってきた細菌やがん細胞を排除するという良い作用を持っています。
しかし、大量に生成されると正常な細胞や遺伝子を攻撃し、酸化させてしまうため、生活習慣病や老化、免疫力低下など身体にとって悪影響を引き起こします。人間の身体にはもともと活性酸素から身を守るための防御システムが備わっていますが、加齢によって防御システムが弱まります。
さらに、ストレスや紫外線、たばこなど、私たちの生活において身近なものによって活性酸素増加のリスクが高まります。また、肌細胞がダメージを受ける事でしわやシミ、たるみなどの原因にもなると言われています。

高い抗酸化力を持つアスタキサンチン!
活性酸素を増やさないようにするために効果的なのは、抗酸化物質を取り入れる事です。
実は、鮭の赤い色素であるアスタキサンチンには強い抗酸化作用があり、その抗酸化力は抗酸化ビタミンとして知られているビタミンEの約1000倍と言われています。そのため、アスタキサンチンを摂る事で活性酸素の増加が抑制され、美肌やアンチエイジング、生活習慣病予防など、美容・健康に嬉しい効果が期待できます。
