無料の会員登録をすると
お気に入りができます

逃げると負け!?6つの判断基準

ライフスタイル

仕事で直面した「嫌なこと」から逃げるのは悪いことなのでしょうか?嫌なことから逃げていい判断基準と、頑張ってひと踏ん張りして乗り越える方法を心理カウンセラーの高見綾さんに教えてもらいましょう。

5.自分に向いていないと感じるかどうか

picture

向いていないことを無理にやる必要はありません。

ただし、辞めるなら辞めるで、あとのことをしっかり考えておかなければなりません。自分は何に向いているのか、何がしたいのか、そのためにはどんなことをしていけばいいのか考えておきましょう。

6.自分のやりたいことが明確にあるかどうか

picture

もしやりたいことがはっきりしていないのであれば、まずは与えられた仕事をまっとうしましょう。

たとえ嫌だなと思うことであっても、尽力するうちに案外好きだったと気づくこともありますし、鍛えられることで実力も上がります。自分の幅が広がるので悪いようにはならないはずです。

嫌なことから逃げずに乗り越える方法

では、上述の判断基準で「嫌なことから逃げるべきではない」と判断したときどうしたらいいのでしょうか。

嫌なことから逃げずに、どのように乗り越えるといいのかについてご紹介します。

1.うまくいかない自分の現状を受け入れる

picture

たとえば仕事でミスをしたり、プレゼンで緊張して失敗したりした場合には、うまくいかなかったことを今の自分の実力だとしっかりと認め、受け入れるステップが必要になります。

「私はダメだ」「もう嫌だ」と自分を責めてしまうのは、失敗を受け入れていないからです。「今回は失敗したけど次は同じ過ちを繰り返さないようにしよう」「もっとできるようになろう」、と前向きに考えを切り替えていくためには、まず現状を受け入れることが必要になります。

2.自分の癖や考え方を変えてみる

picture

職場での人間関係が嫌な場合、実は職場を変えたとしても、また同じことが起こる可能性が高いです。

たとえば、いつも言いたいことを言えない癖があるのなら、意見を伝えられる自分になることが近道です。どこにいってもなめられてしまいやすい人も、自分の接し方や自信のなさなどを変えてみましょう。

まわりを変えようとするより自分の癖や考え方を変えたほうが早いです。

自分の内面に原因があることは逃げても、問題が先送りになるだけで解決はしません。ならば、今の職場で、勇気を出して自分のパターンを変えていくことにチャレンジしたほうが建設的です。

3.相談できる人を持つ

picture

自分ひとりで考えていると「嫌だ嫌だ」とネガティブになってしまいがちですが、話すことによって客観的に自分の現状を捉えられるようになります。

相談できる人を持つことは、逃げたいという一時の感情に流されることなく、中長期的な視点で自分の人生を見ていくのに効果的です。

4.逃げたあとのことを想像する

picture

一時の感情に流されて逃げた場合、そのあと自分がどうなるのかをリアルに想像してみましょう。

逃げてばかりいるとそのあとの人生の選択肢は狭まり、先細りしていくことが多いです。

たとえば、仕事を断ったことで社内の主要人物から外されてしまうことや、また一から転職活動をする様子などをイメージしてみると、今踏ん張って頑張ったほうがはるかに楽だという場合もあるはずです。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ