無料の会員登録をすると
お気に入りができます

ソレってホント?「嘘つき」の対処法

仕草や会話から嘘を見抜く方法

では次に、そのような虚言癖のある人の嘘を、どのように見抜けばいいのでしょうか? 仕草と会話、それぞれ紹介します。

仕草で見抜く方法

1.顔をよく触る

picture

嘘をつくときは、表情などから嘘がバレるのを防ぐために、顔を隠そうとする心理が働きます。精神的に不安定になりがちなときに、鼻や口元を頻繁に触る動作が見られます。

とくに鼻をよく触っているときは、会話のなかに嘘が紛れ込んでいる可能性が高いです。

2.まばたきがいつもより多い

picture

不安や緊張をすると、人はまばたきの回数が増えるようになります。とくに緊張するような話でもないのに、まばたきが多いときは嘘を隠そうとしているかもしれません。

また、眉の筋肉は感情とダイレクトにつながっており、嘘をついてストレスがかかると眉間に力が入りシワができたりします。

嘘をつくとき男性は目線をそらすことがありますが、女性は目線を外さずじっと見つめてくるのも特徴です。

3.笑顔が不自然

picture

嘘をつくときは、作り笑いになることが多いです。口元は笑っていても目が笑っていなかったり、ずっと笑顔だったのに一瞬で真顔に戻ったりするなど、不自然な表情が見られます。

違和感を覚えるときは、相手が何かを隠そうとしているかもしれません。

会話で見抜く

1.会話のテンポが悪くなる

picture

あらかじめ考えていた嘘をつくときは、会話のテンポが良いですが、想定していない話になったときには、取り繕う時間が必要なため不自然な間ができます。

また、テンポが悪くなったときに表情が固まったり、動作が止まったりすることがあれば、警戒心が増しており嘘をついている可能性が高くなります。

2.必要以上に話してくる

picture

聞いていないことまで必要以上にペラペラしゃべってくるときも要注意です。嘘がバレないように焦ってまくしたてている可能性があります。

納得してもらいたいがために、畳みかけるようにしてしゃべり、自分を安心させようとしているのです。

3.あいまいな表現が多い

picture

「たぶん~」「~かもしれないですね」など、あいまいな表現を使うことで事実関係をうやむやにします。

確認しようと聞き返しても、別の話題にすり替えたり、抽象的な表現を使ったりすることで煙に巻きます。

虚言癖の人とうまく付き合う方法

そんな、嘘を頻繁についてしまう「虚言癖がある人」とうまく付き合っていくには、どうすればいいかもご紹介します。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ