洗濯機あるある9:ネットに入れるときはたたんで入れるの?
プロのお答え:軽くたたむのがベターです。
サッとたたんでネットに服を入れると、シワになりにくいので、アイロンの手間が減ります。
洗濯機あるある10:ネットに入れると汚れ落ちが不安です
プロのお答え:ネットに入れても汚れは落ちます。
ネットの使い方で大事なのは、ジャストサイズに入れること。余白が多いときは縛って調整してください。毛玉もシワも防げます。
洗濯機あるある11:お風呂の残り湯って使っていいの?.
プロのお答え:あまりオススメできません…。
水の温度が高ければ汚れ落ちはアップします。しかし、目には見えなくても、皮脂や菌が浮いています。皮脂のタンパク質が黄ばみの原因なるほか、雑菌が付着して臭い戻りをおこすなどデメリットもあります。
洗濯機あるある12:洗濯はおまかせコースが最適?
プロのお答え:水量と脱水時間をカスタマイズするべきです。
実は手動設定するのが理想です。おまかせコースは自動節水する洗濯機が多く、すすぎの水量が足りず汚れ戻りすることがあります。水量と脱水設定のほか、洗剤と水を混ぜてから衣類を入れると、プロ級の仕上がりになります。
▼設定の手順1
まずは手動で水量を多めに設定します。
▼設定の手順2
脱水時間は3~5分に設定しましょう。
洗濯機あるある13:ドライって、どのように仕上がりが変わるの?
プロのお答え:乾いた後のシワが少なめです。
ドライコースの特徴は、弱い水流で優しく洗い、衣類を守ることです。洗浄力は下がりますが脱水時間が短く、水分を残したまま洗い終わるので、干した後の乾燥シワが減ります。軽い汚れならドライコースで問題ありません。
洗濯機あるある14:スピードコースはどこが違う?
プロのお答え:すすぎが1回なので洗浄力はダウンします。
忙しい人に嬉しい時短モードですが、すすぎが2回から1回になるだけではなく洗浄時間も短くなるため、洗浄力はダウンします。ミートソースのシミは標準モードより濃く残りました。また、1回に洗える量も少なくなります。
▼標準コース
濃い汚れもここまでキレイに!
▼スピードコース
べったりシミはやや残りました。
スピードコースにした場合のある機種の例
洗濯機あるある15:すすぎ1回って洗剤が残らない?
プロのお答え:すすぎ1回用洗剤なら大丈夫です。
普通の洗剤でも泡は残りませんが、洗浄成分が残る可能性があります。すすぎ1回でOKと記載された洗剤を使うのが◎です。液体洗剤はすすぎ1回用が大人気です。
すすぎ1回用の液体洗剤として人気のハイジア
ライオン
トップ HYGIA(ハイジア)
実勢価格:333円
容量:450g
※Amazonは詰め替え用のページに移動します。
▼液体洗剤の正しい使い方はコチラから!