洗面鏡裏をすっきり収納したい!
洗面所は、家族みんなが使う場所だからこそ、どのように収納すればいいのか迷ってしまいますよね。そこで今回は、収納上手さんの収納方法を紹介させていただきます。
さまざまなアイデアが飛び出てるので、とても参考になりますよ。ライフスタイルに合った収納方法を取り入れていきましょう。
洗面鏡裏のすっきり収納アイデア
タオルや入浴剤を収納
鏡の裏に、タオルを収納されているそうです。洗った顔を拭くためのものだそうですが、ここならさっと取り出せるので、便利ですね。
入浴剤やせっけん、ボディスクラブなどもここに収納されており、すぐにお風呂場まで持っていけますね。
すぐ使える場所に収納するということは、とても大切です。
使う人ごとに分けて収納
鏡裏に3つのスペースがあり、ご主人、ご自身、共有と、3つに分けて収納されているそうです。確かに、共有するものは限られていますよね。
毎度扉を開け閉めするのではなく、一度扉を開けたら全て完了するという仕組みをつくれば、無駄な動作も減り時短にも繋がります。
化粧品を収納
毎日洗面所でお化粧をするという方は、ここのスペースに化粧品を収納するというアイデアもあります。
ベースメイク、筆、マスカラ類、アイシャドウやチークというように、カテゴリ別に収納されていますね。
パッと見て、何が入っているのか分かりやすい収納をされています。