おかずの内容
・肉詰めれんこんマーマレード醤油ソース(豚ひき肉とネギの肉だね1/3、れんこん2/3)
・だし巻き卵(卵1個)
・にんじんしりしり(にんじん15g、ツナ1/3缶)
木曜日「ボリュームチキンかつ弁当」
鶏ムネ肉を薄くたたいてチーズを挟み、衣をつけたらフライパンで揚げ焼きに。ケチャップととんかつソース、粒マスタードを混ぜた特製ソースをたっぷりとかければ、ボリュームのあるチキンかつのできあがりです!
オムレツで使う卵液を少し取り置いて、チキンかつの衣づけにも活用。カレー粉とチキンコンソメで味付けしたキャベツと、おまけの飾りにんじんも添えて、彩り豊かなお弁当が仕上がりました♪
おかずの内容
・チキンかつマスタードソースかけ(鶏ムネ肉1/3、チーズ1/2、卵1/5個分)
・豆苗とかにかまのオムレツ(豆苗1/4、かにかま1本、卵4/5個分)
・キャベツカレー風味ソテー(キャベツ1/3)
・白だしで煮た飾りにんじん(にんじん10g)
金曜日「残りの材料で豪華に!二段弁当」
金曜日は残った材料を全部使い切って、おかずの種類が多い豪華なお弁当に!豚ひき肉とネギの肉だねは、甘辛く煮詰めてごはんに混ぜておにぎりに、鶏ムネ肉は、しょうが醤油でこんがりと焼き上げました。
副菜は、食感や彩りを意識してバラエティー豊かに。5種のおかずと2色のおにぎりを竹のお弁当箱に詰めて、ちょっと大人っぽい二段弁当の完成です♪
おかずの内容
・そぼろおにぎり(豚ひき肉とネギの肉だね1/3)
・鶏肉しょうが醤油焼き(鶏ムネ肉1/3)
・かにかま入りだし巻き卵(卵1個、かにかま1本)
・コールスローサラダ(キャベツ1/4、にんじん20g、ツナ1/3缶)
・れんこんゆかりソテー(れんこん1/3)
・豆苗のおひたし(豆苗1/4)
しっかりと味付けして満足感アップ!
コストを抑えると、素材がどうしても淡白な味わいのものになりがちです。満足感のある味わいにするために、ダシの素やチューブにんにくなどもうまく使ってしっかりと味付けをしました。
一日120円でも十分満足のいく味わいとボリュームで、午後に備えてエネルギーチャージできますよ♪ 実は、副菜類が少しずつ余ってしまった今回の挑戦。もっと工夫すれば、さらなるコストダウンも夢じゃない!?