★★★6位★★★ 「ウボンゴ ミニ 完全日本語版」
小さいサイズのウボンゴも
お手頃で楽しさいっぱい!
年齢:7歳以上 人数:1~4人 プレイ時間:約15分 名作ボードゲーム「ウボンゴ」の携帯版
・ウボンゴ ミニ 完全日本語版を購入
5位のウボンゴ スタンダード版に続いて6位にランクインしたのがそのミニ版。人気の程がうかがえますよね。ウボンゴはラインナップも充実しており、他に3D版なども存在します。この「ミニ」はルール簡略化バージョンですが、価格もかなりお手頃でamazonではいつも大人気の商品。スタンダード版より売れていることもよくあるようです。もちろんサイズが小さくなってもウボンゴの楽しさは変わりません。この機会にひとつ買っておいてもいいかもしれませんね。
★★★7位★★★ 「メビウスゲームズ おばけキャッチ 日本語版」
子供も大喜びの「おばけ」ゲームは
意外となかなか手ごわい!
年齢:8歳以上 人数:2~8人(3人以上推奨) プレイ時間(目安):20分 ゲームデザイン:ジャク・ゼメ
・メビウスゲームズ おばけキャッチを購入
可愛いおばけのパッケージに思わず頬が緩みますが、面白さは保証付き。小さな子供も楽しめる親しみやすさが人気です。伏せた札の山を1枚表にして、対応するコマを取る反射ゲームなのでルールも単純。札の絵も可愛くて楽しいゲームに子供たちも大喜びするはず。ただし、絵のなかのアイテムや色を瞬時に正しく読み取る必要もあってゲーム性もバッチリです。だから大人同士でプレイしても楽しいのも魅力。これも実はドイツのゲームなのですが、海外の楽しいゲームを手軽に日本版で遊べるほど、日本でもボードゲーム人気が高いということ。
★★★8位★★★ 「人生ゲーム プラス 令和版」
えっ!? お金の額じゃなくて
インフルエンサーの数を競うの?
年齢:6歳以上 人数:6人まで プレイ時間:約30分
・人生ゲーム プラス 令和版を購入
Amazonでは海外ゲームの日本語版が人気ですが、日本のボードゲームの代表格、人生ゲームも負けてはいません! 昭和から始まりついに出た令和版。驚いたことに、人生ゲームに付き物のあの札束などが同梱されていません。それもそのはず、なんと令和版のテーマは「インフルエンサー」。財産を殖やすのではなく、いかに多くのフォロワーを獲得するかを競うゲームになっているからなんです。しかも定まった職業カードも決まったコースもない! まさに令和の職業観や人生観が反映された内容にアップデート……。 この時点でアラサー、アラフォー置いてけぼりではあるのですが、大人もやってみるとこれがまた面白いのです。とりあえずルーレットと車の形のコマは健在なことに少しホッとしました。時代に合わせて進化した、新しい令和の人生ゲーム。これはこれでありな気もしてきます。
★★★9位★★★ 「テストプレイなんてしてないよ」
不条理でおバカなカードの指示が
かなり笑えて盛り上がります
年齢:13歳以上 人数:2~10人 プレイ時間:約1~5分 デザイン:クリス・シェスリク
・テストプレイなんてしてないよを購入
白字に黒だけのパッケージやカード、ちょっと独特な雰囲気ですがYou tuberたちがプレイ動画を上げたことで火が付いたアメリカ発のゲームです。手札のなかからそれぞれカードを選んで提示するシンプルなゲームですが、そのカードの中身が問題。「4枚以上の爆弾カードが置かれたら全員敗北」「カードを置かれたプレーヤーはブラックホールに吸い込まれて敗北」など理不尽すぎて笑えること必至です。生き残って勝利条件を満たした人が勝ちになりますが、場合によっては1枚目のカードでいきなりゲームが終わることも(笑)。おバカなゲーム(褒め言葉)ですが、実際やってみると凄く盛り上がって楽しいゲームです。評判が良いのか他のシリーズもリリースされています。