高性能製品が市場に続々登場しているトースター。「外はサクサク、中はモチモチ」な食感を追求した究極の一台は2製品ありました!
<外部サイトでご覧の方へ>
見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。
トースターの世界は新時代を迎えています
パンを焼いたり、簡単な料理をするときに使うトースター。このトースターの世界に革命をもたらしたといわれるのが、2015年にバルミューダから発売された「BALMUDA The Toaster」でした。
水を加えてパンを焼く「スチーム式」を採用したのが特徴で、焼き上げたトーストはサクサクでフワフワ。一口食べれば小麦の香ばしさが口中に広がる感動の美味しさは衝撃的でした。
以来、各メーカーから美味しさを追求して工夫を凝らした高級モデルが続々と投入され、トースターの世界は新時代に突入しています。
新時代以降のトースターは、機能が多様化しているのも特徴です。例えば、焼き方には大きく3つのタイプがあります。
1.スチーム式
あらかじめ少量の水を入れ、庫内にスチームを充満させてから加熱し、パンの表面にスチームの膜を作って焼くタイプ。
細かなスチームで中はふんわりしつつ、高温で焼き上げるので表面はサクサクに仕上がります。
2.過熱水蒸気
本体にセットしたタンク内の水を加熱して水蒸気にし、さらに100℃以上に加熱して、過熱水蒸気を発生させます。
その過熱水蒸気が食材に触れて冷やされ、水に戻る際に生じる凝縮熱で、外側がサクサク、内側がモチモチ食感のパンに焼き上げるというタイプです。
3.遠赤グラファイト
鉄の約10倍の熱伝導率をもつといわれる遠赤グラファイトは、約0.2秒で発熱して強火力で一気に焼き上げるため、パン内部の水分を逃しません。ぷりんとした弾力をもつ仕上がりが特徴です。
他にも、熱をさまざまな方向へ反射させて庫内全体をムラなく温め、高火力で一気に焼き上げる「3面ディンプル庫内」という方式を取り入れたタイプもあります。
外はサクサク、中はモチモチ究極のトーストをつくれる製品は?
様々なタイプの製品があるトースターの中で、高級ホテルのモーニングに出てくるような、外はサクサク、中はほどよく水分を含んでモチモチ、さらに香り豊か……そんな究極のトーストをつくれるのはどの製品なのでしょうか。
そこで、最強のトースターを見つけるべく、編集部がピックアップした15機種について料理のプロと一緒にテストしました。
評価のポイントは、直感的に操作でき、面倒な設定要らずでサクモチのトーストが焼けること。
その結果、最強のオススメトースターはこちらの2製品でした。
革命的ベストバイは健在BALMUDA The Toaster
[加熱方式:スチーム式]