保温力・使い勝手ともに微妙…和平フレイズ「カフェランチ」
和平フレイズ
カフェランチRH-1413 560ml
実勢価格:1964円
▼評価
保温力
○
使い勝手
△
▼4時間後の温度
おかず:37.4℃
ご飯:40.4℃
今回テストした中では、保温力が最下位でした。また、蓋が非常に開けにくく、使い勝手もイマイチという結果になりました。
蓋にはロックがかかりますが、とにかくロックが固くて外すのが大変です。ご飯容器が付いている点は評価できますが、保温力はイマイチ……。
ちなみに、お弁当を包むランチバッグも、保温力があるのかどうか気になりますよね。アルミあり・なしの3商品を検証しました。
アルミなしの保温力は微妙…マーナの「広がるランチバッグ」
マーナ
広がるランチバッグ
実勢価格:1064円
アルミなし
2時間後の温度:33.3℃
アルミなしのマーナは、保温効果はありません。2時間後には、ごはんが冷たくなってしまいました。
アルミありも保温力は残念「ランチワイヤーバッグ」
アットファースト
ランチワイヤーバッグ L(がま口型)
実勢価格:1980円
アルミあり
2時間後の温度:32.2℃
バッグの中の空間が広いため、熱が逃げやすくなっています。アルミありで保温仕様ではあるものの、2時間後にはごはんが冷めきってしまいました。
クロスタイプも保温力もまあまあ「ランチクロス」
サザビーリーグ
Afternoon Teaランチクロス
実勢価格:1100円
アルミあり
※アウトレット店のみでの販売
2時間後の温度:36.8℃
アルミが密着するクロスタイプは、他の2製品に比べて2時間後の温度はやや上でした。でも、その差はわずかで期待するほどの保温力ではありません。保温を考えるなら、お弁当箱の性能に期待した方が良さそうです。
以上、お弁当づくりのレパートリーを広げられる丼型の保温ランチジャーの紹介でした。保温力ならスケーター、使い勝手ならアスベルがとっても優秀ですよ! お弁当作りがマンネリ化していたら、ぜひお試しください。