無料の会員登録をすると
お気に入りができます

なぜ食べるの?こどもの日の定番の食べ物やその由来と、おすすめレシピ15選

レシピ

この記事では、端午の節句である「こどもの日」の定番の食べ物やその由来と、おすすめレシピをご紹介します。男の子の成長を願ってかぶとやこいのぼりを飾ったり、柏餅やちまきを食べますよね。昔ながらの縁起物からこどもの日のお祝いにぴったりなレシピまで、おいしくみんなでいただきましょう!

こどもの日に食べる定番料理は?

picture

ちまき

もち米を竹の皮に包んで三角形にして蒸したもの。もともと中国で水神のお供物として、のちに詩人である屈原の霊を鎮めるため、命日である端午の節句にお供えされるようになり、ちまきとともにその文化が伝わりました。

現在は関西や中国地方を中心に端午の節句に食べられており、上新粉を練って三角にして笹の葉に包んで蒸したもの、葛粉や砂糖を使ったういろうちまきなど、多くの種類があって地方によっても違いがあります。

柏餅

上新粉を使った餅生地にあんこをはさんで、柏の葉で巻いて蒸した餅菓子です。こしあん、粒あんのほか、味噌あんもあり、京都では白味噌が使われることも。柏の葉は新しい芽が出るまで葉が落ちないことから「子孫繁栄」を願う縁起物として、江戸時代にはちまきとともに端午の節句にお供えされるようになりました。現在も関東を中心に食べられています。

草餅

「5」の数字が忌み嫌われていた古来の中国では、5の重なる5月5日はよくない日とされていました。邪気を払うとされる菖蒲(しょうぶ)やよもぎを使い、菖蒲酒やちまき、餅を食べたり、お風呂に入れていたようです。

その文化が伝わり、端午の節句には門前に菖蒲やよもぎを飾ったり、お風呂に入れたりするように。薬草としても使われるよもぎの草餅を食べることで健康を願った、とされています。

縁起のよいブリやスズキ、カツオを食べることも

端午の節句には、魚を食べてお祝いすることもあります。ブリやスズキは、成長し大きくなるにつれて名前が変わる出世魚のため縁起がいいのだとか。また「勝男」とも書けるカツオは勝負に勝つ男になるよう、強くたくましくとの思いが込められていますよ。

【メイン料理】こどもの日におすすめの人気レシピ5選

1. 炊飯器で作る、ふんわりビッグハンバーグ

picture

お子さまの好きなハンバーグをビッグサイズで作るレシピです。フライパンは使わず、炊飯器を使って焼くので、ほったらかしでOK!ふわふわでやわらかいハンバーグに仕上がりますよ。カラフルな野菜を飾ったり、マヨネーズでデコレーションすれば、華やかなひと品に。

レシピはこちら|レシピブログ

2. カリッとおいしい、かぶと型のエビ春巻き

picture

スタイリッシュなかぶと型のエビ春巻きは、春巻きの皮がサクサクでエビの食感がぷりぷりの仕上がり。エビだねにはたけのこを加えて、食感のアクセントにしています。お子さまと一緒に作っても楽しいですよ。春巻きの皮が重なった部分には、水溶き片栗粉を付けておくと、はがれずにきれいなかぶと型になります。

レシピはこちら|Nadia

3. ウインナーでこいのぼりを作って。チキンナゲット

picture

こちらはお子さまの好きなチキンナゲットに、デコレーションでひと工夫しています。赤いウインナーにチーズと海苔を丸くくり抜いて貼り付け、うろこの模様に切り込みを入れて魚の形に。お皿のまわりに並べたり、串に刺して立たせれば、雰囲気がたっぷり出てかわいらしいですね。

レシピはこちら|Nadia

4. 野菜をたっぷりトッピングして。こいのぼりグラタン

picture

だ円型の耐熱容器で作る、こいのぼりグラタンです。ゆでたマカロニと炒めた鶏肉にあっさり味のソースをかけて、チーズや野菜をトッピングして焼き上げています。ソースは生クリーム、豆乳、昆布ぽん酢を使っていて、ご飯のおかずにも合いますよ。ゆで玉子と海苔で作る目玉がポイントです。

レシピはこちら|レシピブログ

5. パイシートを使ってお手軽に。サーモンのこいのぼりパイ

picture

こいのぼりの形をしたサーモンパイです。一見手が込んで見えるパイ包み焼きですが、パイシートを使えば簡単に作れますよ。軽くのばしたパイ生地に、玉ねぎ、アスパラ、サーモン、タルタルソースの順に重ねて、パイ生地をかぶせて尾の部分を切り落とし、オーブンで焼いて焦げ目が付いたらできあがり。

レシピはこちら|Nadia
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ