掃除ワザ3:テーブルについたコップのシミは削り落とす
木製のテーブルに水滴のついたコップを置きっ放しにして、輪ジミがついてしまったことはありませんか? この輪ジミ、濡らしたふきんで拭いてキレイになったと思っても、乾くとまた浮き上がってくるんですよね。
輪ジミを落とすにはシミ自体を削るしかありません。大変そうに思えるかもしれませんが、防水性のある紙やすり、耐水ペーパーとメラミンスポンジを使えば簡単! 仕上げにはワックスシートを使います。
では、掃除手順を見ていきましょう。
1.耐水ペーパーでこする
目の細かい耐水ペーパーで輪ジミの部分を削ります。スポンジに巻くと使いやすいですよ。
▼使うのは「耐水ペーパー」!
TRUSCO
耐水ペーパー 5枚入り
実勢価格:594円
2.メラミンスポンジでならす
輪ジミが薄くなったら、粗くなった木目をメラミンスポンジでならしていきます。
3.コーティングする
最後に、ワックスシートで拭いてコーティング。十分に乾燥させます。削りっぱなしは汚れの悪化につながりますので、コーティングまでしっかり行ってくださいね。
▼使うのは「つやピカワックスシート」!
リンレイ
つやピカワックスシート
実勢価格:206円
[輪ジミ]掃除前
[輪ジミ]掃除後
本来の輝きが戻りました。輪ジミは油断すると再び出てきてしまうので、オイル補給やコーティングなど、定期的なメンテナンスをお忘れなく!
掃除ワザ4:変色した木枠はニスで劣化止め
結露や日焼けで変色した木枠は、放置すると劣化して脆くなっていきます。サンドペーパーで削ったあとにジェルニスを使ってキレイに仕上げましょう。
では、掃除手順を詳しく見ていきましょう。
1.サッシにマスキングテープを貼る
はみ出さないように注意しましょう。
2.サンドペーパーで整え、ニスを塗る
サンドペーパーで表面を整えたあと、ジェルニスのふたを押さえて振ってから布に少量垂らし、塗布していきます。表記に従って二度塗りしてください。
掃除前後の比較がこちら。
[窓枠の木]掃除前
[窓枠の木]掃除後
雨や結露でボロボロになっていた木枠の木目がキレイに整い、変色部分も無事修復できました。