こんにちは、気がつけば子どものおもちゃが床に散らばりがちなヨムーノ編集部です。
気がつけばどんどん増えていく子どものおもちゃ。
子どもの成長に応じて、おもちゃの細かいパーツはどんどん増えていきます。子どもが使いやすく、片付けもしやすいように収納したいですよね。
今回は、ヨムーノメイト(ヨムーノ公式インスタグラマー)に829名に聞いた、ニトリグッズを活用したおもちゃ収納アイデアを、編集部が厳選して紹介します。
合わせて読みたい!保存版ニトリパトロール
ニトリレターケースがレゴのパーツ収納にぴったり!
ヨムーノメイトの@mizupacaさんは、ニトリのレターケース2つに、レゴのブロックパーツとトミカを収納。
レゴはブロックの形で分けて引き出しへ。数が多いブロックは色味別に収納しているそうです。このあとは、ラベルを貼って片付けしやすいようにする予定だとか。
ニトリのレターケースは、クリアでパッと見て何が入っているかわかるので、欲しいものがすぐ取り出せそうですね。
ニトリのカラボ+インボックスでホワイト収納
おもちゃ収納は全てニトリで揃えているという、ヨムーノメイトの@yai18324さん。
ニトリのカラボにインボックスを活用。おもちゃ箱におもちゃの写真を貼ることで、子どもにとってわかりやすく楽しく片付けできるようにしているそうです。
写真通りに綺麗に並べて戻すのが、子どもにとっても楽しいようですよ♪
ニトリ押入れ収納キャリーで取り出しやすく!
無印良品のやわらかポリエチレンケースで、おもちゃのざっくり収納をしているのはヨムーノメイトの@alinu.h.h.kさん。
ニトリの押入れ収納キャリーに、無印良品のやわらかポリエチレンケースとニトリのケースを乗せるとちょうどぴったり!