よく自主性を持って行動して……という言葉を聞きます。何となく「ある方がいいんだろうな」と思うものの、明確なメリットとは何なのでしょう。外資系企業で働くコラムニストのぱぴこさんいわく、自主性がない人は今後の社会で必要とされなくなるかもしれないとのこと。一体どういうことなのでしょうか?
自主性、求められていますか?
コロナ禍の緊急事態宣言では要請という言葉と共に「コロナ流行・感染を広げないための自主的な行動」を全国民が求められたともいえます。
仕事の場でも「自主性を持った人材が欲しい」「自主性・主体性のある人物が望ましい」などの表現が踊り、自己アピールとしても活用できる概念です。
自ら動いて問題を解決できる人は頼もしいですし、常に指示待ちで受け身な人よりも優秀そうに思えます。
自主性の意味。主体性との違いとは
そんな自主性の意味を確認してみましょう。
自主性とは「他に頼らず、自分の力で考えたり、物事を行なったりすることのできる性質」という意味です。
主体性はというと、「自分の意志・判断によって、自ら責任を持って行動する態度や性質」を指します。
これだけ比べると「同じでは……?」と思ってしまいます。自主性も主体性も自分の判断で行動することを表現した言葉のため、違いは少し把握しづらいです。
違いを見るためにもう少し深堀りすると、主体性は「何をすべきかも含めて自分で考え、意思決定して実行すること」であり、自主性は「ある対象に対して、やるべきことを判断し、積極的に行動すること」です。
このため、「自分が動くべきか否か?」の根本的な判断、また「何をするべきかの対象」の定義も含めて決定する「主体性」という言葉の方が、範囲と関与する事柄が大きいといえます。
つまり問題を発見、定義して、それに対して行動が取れるという点で、主体性は自主性よりも創造性が高いということができます。
とはいえ、日常的な言葉として「自主性・主体性」は同じグルーピングで語られることが多く、それらが示すことは「自分で考えて行動に移せる人物」であることに相違はないでしょう。
自主性のある人の特徴
言葉の意味が分かったところで、具体的に自主性のある人とはどういった特徴があるのかを見ていきましょう。
(1)面倒くさがらない
自主性のある人は、例えば「Aというイベントをやろうと思うが、誰か取りまとめをお願いしたい」という議題が挙がった時に、率先して「私がやります」と手を挙げることができます。
「やってもいいけど、面倒だしな」と思ってしまう人は多いですが、自主性がある人はその「面倒」という感情だけで行動することをやめるといったことはありません。
(2)率先して動くことができる
自主性を持って動けるということは、自ら先頭に立って動けるということです。積極性があり、行動的で先陣を切って動くことができます。
(3)指示待ちで止まってしまうことがない
多くの場合、物事が止まったり進捗が悪い理由は「どうしたらいいか分からないまま放置したから」です。
自主性のある人は分からないことが発生しても「分からないから」で放置せず、必要な人に確認を取り、物事を進めることができます。
(4)柔軟な対応ができる
自主性がある=頑固ではありません。自主性がある人は確かに自分で考えて動くことができる意思の強さがありますが、他人の意見を聞けなかったり、自分が正しいと思って行動しているわけではありません。
あくまで、自ら進んで動けるということであり、独善的な態度にはならないのです。