そこでおすすめなのが「収納方法を変える」こと。畳む収納を完全にやめて、全てハンガーにかけてみる。畳んで戻す作業自体を削ることが出来ます。気分が乗らず干したままの状態で放置するより、見た目もキレイに!
5.「ワンプレートごはん」でお皿洗いを減らす
お料理に使う食器が多い分、洗い物も増えてしまいますよね。美味しいご飯を食べながらも、後片付けのことが頭の片隅に…なんて経験はありませんか?お皿洗いを減らしたい日には、ワンプレートご飯がおすすめです。
もちろん、料理に合わせて食器を楽しんだり、お子さんがいらっしゃるご家庭なら、お皿の正しい配置を知ってもらうことも大切。例えば「平日だけ」「〇曜日だけ」など、自分の中でルールを決めて実践してみてください。
6.ネットスーパーを利用する
行き帰りの時間、目的の商品を探し回る時間、買ったものを持って帰る労力を考えると、家事の中でもかなり負担になっている、食材や日用品の買い物。
体力も時間も足りない…と感じる時には、ネットスーパーを利用してみませんか?往復の時間、購入までの時間、労力を全てカットできます。その他の家事をこなすためにも、甘えとは思わず、気軽に活用してみてください!
7.生活スタイルに合わせて便利家電やサービスを使う
家族構成、仕事、体力や気持ちの問題など、人によって家事に感じる負担はさまざま。「これくらいは自分でやらなきゃ」と思わずに、心身ともに無理なく家事と向き合うことが大切です。
食洗器やお掃除ロボットを使ってみる、どうしても家事が回らない時には家事代行サービスを利用してみるなど、現代だからこそ出来る、便利家電やサービスの利用も視野に入れてみてください。