30代、40代になって、ちょっとした老化や不調が気になるようになってきた……でも美容医療やジムなんて高いし、理想的な健康生活なんてできない! そんなあなたに、雑誌『LDK』がお金も手間もかからない“ちょい老け&プチ不調の対策法”をお届けします。今回は、冷え対策におすすめの「レッグウォーマー」。夏でも快適に過ごせるのはどれなのか、検証してみました!
<外部サイトでご覧の方へ>
見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。
※情報は『LDK』2020年8月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。
ぽっこり下腹や肩コリ、たるんだお尻に顔のシミ……。年を重ねて気になり始めたカラダの異変はありませんか? そんな、ちょっとした老化や不調の悩みを解決すべく、雑誌『LDK』が「コレだけやっとこ! ルーティーン」をお届け!
お金も手間もかけず、無理なく今日からマネできることだけを厳選した、プロお墨付きの方法です。
激しい運動をしているわけでもないのに、なぜか疲れがとれない。そんな疲れの原因は、筋肉の疲れではなく、脳の自律神経が疲れているから。
エアコンや冷たいものを食べて体を冷やすと、血圧や心拍数を上げようとして、自律神経が疲れてしまいます。
部屋着は短パンで過ごしているという人は、ひざ下を温めて血のめぐりを良くしておきましょう。ふくらはぎと足首を温め、足裏から放熱できるレッグウォーマーなら、くつ下より暑くなく、夏でも快適に過ごせます。
特に、ふくらはぎは血液をポンプのように送り出す役割を担っていて、脚が冷えると全身の血行が悪くなり、脂肪が少ない足首もかなり冷えやすいんです。
ということで今回、レッグウォーマー6製品を集めて「使用感」や「通気性」などをチェック。夏でも快適に過ごせる製品はどれなのか検証を行いました。その検証結果を、おすすめ順にご紹介します。
中川政七商店
麻シルクのレッグウォーマー
実勢価格:2970円
▼検証結果
使用感:◎+
通気性:◎+
ベストバイとなったのは、中川政七商店「麻シルクのレッグウォーマー」でした。網目が粗く太めに作られているので、適度に風通しがよく、夏の冷え対策に最適。
夏でも蒸れない素材で快適に過ごせます。
しまむら
ひえとり物語
フリーサイズ
実勢価格:759円
▼検証結果
使用感:◎
通気性:◎
しまむら「ひえとり物語」は、締め付け感がなくて通気性もよかったです。コスパ重視なら700円台のしまむらもアリです。
無印良品
シルク混レッグウォーマー
(婦人)婦人M・生成
実勢価格:1490円
▼検証結果
使用感:○
通気性:◎+
無印良品「シルク混レッグウォーマー」は、薄手で涼しいのにしっかり温まります。
kasane Lab.
内側シルク外側コットンの
二重編みレッグウォーマー
(レギュラー丈)
実勢価格:1090円
▼検証結果
使用感:○
通気性:◎
kasane Lab.「内側シルク外側コットンの二重編みレッグウォーマー」は、少し締め付けはありますが、蒸れにくいです。
絹屋
内側シルク
2重編み薄手レッグウォーマー
実勢価格:1430円
▼検証結果
使用感:○
通気性:○
絹屋「内側シルク2重編み薄手レッグウォーマー」は、締め付けが強いですが肌触りは最高でした。
Tabio
シルクロング
レッグウォーマー
実勢価格:1830円
Tabio「シルクロングレッグウォーマー」は、長すぎるうえにやや蒸れます。編み目が細かく肌にまとわりつく生地なうえに、長くてもたつく部分が暑かったです。
以上、レッグウォーマー6製品のご紹介でした。
全身の血流に関わるひざ下は年中冷やさないことが大事。特に足首は脂肪が少ないので、夏でもすぐ冷えてしまうんです。夏はくつ下より蒸れにくいレッグウォーマーで、ひざ下を温め、血の巡りを良くしておきましょう!