こんにちは、ヨムーノ編集部です。
夏は、気温の上昇によって、不調に悩む女性が増える季節です。
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
夏は、気温の上昇によって、不調に悩む女性が増える季節です。
「外は暑いのにスーパーは冷房が効きすぎているため、気温差で気分が悪くなる」「買い物に行くとき気温の高い日だとすぐにだるくなる」
このような悩みをお持ちではありませんか?
気象庁から発表された3か月予報によると、今年の夏は、東日本~西日本で、平年よりも気温が高くなると予想されています。気温が高いと、暑さで体力を奪われるだけでなく、室内と屋外の温度差が高いことによって自律神経が乱れ、体調を崩してしまうことがあります。
そこで今回は、薬剤師の杉岡弥幸さんに、夏のプチ不調の原因と、改善に役立つ方法を教えてもらいました。
夏バテとクーラー病は別物!?その原因とは
夏バテ(暑さ)
「身体がだるくて食欲がわかず、何もやる気が起きない」
「外に出ると暑くてイライラするし、頭が痛くなる時がある」
暑い夏を迎え、このように感じたことはありませんか?
特に、ジメジメとした湿度の高い日は、心身共に体調を崩しやすいといわれています。
例)頭痛、発熱、身体のだるさ、食欲不振、吐き気、胃腸の働きの低下(下痢、便秘)、立ちくらみ、イライラ、無気力
このように、心身共にエネルギーを消耗してばててしまう状態を「夏バテ」といいます。 夏バテが起こる原因は、大きく分けて3つあります。
①自律神経の乱れ
「外は暑いのに電車や建物に入ると寒い」この室内外の温度差によって、身体の体温調節がうまくいかなくなり、自律神経が乱れてしまいます。
②水分・ミネラル不足
汗をかくことで体内のミネラルや水分を消耗し、脱水症状を起こします。さらに、湿気が多い日は体内に熱がこもって汗を発散できなくなるため、ますます不調が起こりやすくなります。
③栄養不足
自律神経の不調により、消化機能や食欲の低下が起こります。
それによって、エネルギーやビタミンが不足し、身体のだるさや無気力につながります。
クーラー病(冷えや温度差)
クーラーの温度を低くしすぎたり、外や建物内など気温差が激しいところを繰り返し出入りしたりすることで生じます。
激しい気温差は身体に負担をかけ、体温調節を行っている自律神経が乱れてしまうのです。その結果、手足の冷えや肩こり、頭痛、不眠、下痢などの症状を引き起こします。
また、私たち人間の身体は、環境適応能力を持っており、暑い夏は体内の熱を発散させて体温を下げようとする働きがあります。そこに、冷房という冷たい風が当たることで、さらに冷えを感じやすくなり慢性化してしまうのです。
できることから始める「夏の不調解消法」4選
1.食事
1日3食の規則正しい食生活が大切です。
夏バテや冷えに効果的な、質の良い食事を摂り水分補給を欠かさず行いましょう。
・良質のタンパク質:筋肉疲労を回復し、体力を維持します(大豆製品・卵・豚肉など)
・ビタミンB:エネルギーをつくり、疲労を回復します(豚肉・うなぎ・キノコ類など)
・クエン酸:疲労を軽減させ、新陳代謝を上げます(梅干し・レモン・黒酢など)
・ミネラル:身体の調子を整える必要不可欠な栄養素です(小魚類・ほうれん草・牛乳など)
上記以外に、暑い夏にはトマト・ナス・とうもろこしなどの夏野菜がおすすめです。しかし、夏野菜は身体を冷やすはたらきがあるため、冷えを感じる人は生ではなく焼いたり熱を加えて食べると良いでしょう。
また、生姜やにんにく、ねぎなど身体の内側から温める食材を積極的に取り入れて冷え知らずの身体を目指しましょう。
※食欲がどうしてもわかない場合は、ビタミン剤の補給がおすすめです。
2.運動
身体のだるさや疲れがあると、身体を動かすことも面倒になりがちです。
しかし、身体を動かさないと自律神経のバランス悪くなり悪循環を招きます。
まずは、朝の散歩から始めるといいですね。太陽の日差しを浴び、血流を改善することで、気持ちも晴れやかになります。慣れてきたら、日差しが弱く涼しい時間帯(朝・晩)に定期的な運動を取り入れると良いでしょう。ウォーキングやエクササイズ、水泳(水中歩行)など、自分に合った運動を見つけて続けることが大切です。